院長室

« 3月 2020 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5月 »

昼、食べてます

1日何食がいい?論争は以前からあり、僕は都度「人それぞれ」

と回答してきました。例えば副腎疲労の方はエネルギー維持が

困難なことが多いので少量頻回食が良かったりしますし、過食

で腸内環境が悪い方には腸を休ませる意味で週末のみのプチ

断食を勧めることもあります。

 

で、僕はここしばらく食事は夕食のみで、朝と昼はMCTオイル

とギーバター入りのコーヒーだけでした。コーヒーもチコリー

にしてみたりして。通勤もないし肉体労働でもないのでエネルギー

摂取過剰にならないように、と腸内カンジダ増殖があるので

腸内環境改善の目的がありました。MCTオイルはケトジェニック

な代謝にする目的です。

 

特に不調はなく、たまに外出した時は昼食も摂っていました

けど空腹が我慢できない、ってこともなかったので継続してた

のですが、定期的に行っている血液検査でコレステロールと

フェリチンがかなり低下!必須アミノ酸はサプリメントで

摂っていたのですがタンパク不足傾向になっていたのです。

気持ちは少年だと思っていても(オイ)今年で46歳ですから、

身体は異化亢進になるでしょうし、同化のためのエネルギー

代謝も落ちるでしょう。

 

有機酸検査ではカンジダの活動レベルは低下していたので、

方針転換してしばらく昼食を摂てみることにしたんですよ。

タンパク不足なので、豆腐や魚をメインにしてます。味付けは

ぬちまーす使用で。たまに全粒粉小麦で作ったピザなどを

試しているので、今回の連休にでも持続血糖検査をしてみよう

かなと思っています。

 

かように、栄養療法に正解はありません。目的は身体を作り

変えることですが、そこにたどり着く方法は本当に千差万別

です。かと言って、あまり根拠なく様々な方法を選択すれば

却って不調を招くこともあります。だからこそ分析が重要に

なるんですね。連休は食生活が乱れやすいです。コロナの

影響が被ればなおさらですね。引き締めましょう!

2020年4月30日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

漢方薬解説-12 抑肝散

世界的に自粛が続く中、にわかにDVや虐待が問題視され始めて

います。日本ではそこまで重大になっていませんが、医療従事者

への差別や、県外からの来訪者への攻撃、パチンコ店に行く人の

つるし上げ、など方向性は同じのような気がします。背景には

漠然とした不安やイライラが潜むのではないでしょうか。

 

さて、今回取り上げる漢方薬はそんな精神的緊張状態に対する

ものです。

 

・抑肝散(ヨクカンサン 54番)

構成:柴胡2g+釣藤鈎3g

+当帰3g+川芎3g+茯苓4g+蒼朮4g+甘草1.5g

 

変なところで改行してますが、下段の生薬はこれまで何度も出て

きた生薬ですね。これらに緊張緩和の効能はありません。上段、

柴胡(サイコ)+釣藤鈎(チョウトウコウ)の組合せにその効能があり、

本処方のコアとなっています。

 

緊張緩和作用があるので、54番が活躍するのはストレス関連

症状であることは確かです。イライラして眠れないとか、炎症が

ないのに痛みやかゆみが続くとか、音や光にひどく過敏になる

とか…。ストレス関連症状は増えていますから、54番を処方

する機会も増えていますが、認知症や発達障害に使用される場合

があるようです。ダメではないですが、これらそのものを治すわけ

ではなく、キレて暴力をふるうとか、思い通りにいかなくて癇癪

を起こすとか、あくまで緊張が強い症状にのみ効果があると認識

すべきです。

 

もちろん下段の生薬に適合するかも重要です。下段の生薬はよく

見ると当帰芍薬散(23番)とそっくりですね。ということは

過敏緊張状態に伴って血流や水分代謝が悪い時ほどよく効く、

と言えます。また23番との合方はほとんどの生薬が重複する

ので相性が良い、とも言えますね。

 

54番には派生処方があります。

・抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ 83番)

構成:抑肝散+陳皮3g+半夏5g

 

派生いうか、陳皮(チンピ)と半夏(ハンゲ)を追加しただけです。

陳皮も半夏も吐き気や腹満などの消化器症状を改善する生薬

なので、ストレスで食欲が落ちるとか、気持ちが悪くなる場合

にはこちらが選択されます。54番は加害者になり得る人に、

83番は被害者になってしまった人に、なんて使い分けを

教わったことがありますが、まあそれは参考程度に。(^ ^;)

 

また、54番は実証向けで83番は虚証向けなんて解説もあり

ますが、これはやめた方がいいです。実とは「過剰」なことで

虚は「不足」を示しているだけで、“何が” 過剰なのか不足なのか

は分かりません。「実、虚」だけでは目的語が無いので処方

選択の手掛かりとはなりません。

 

日本漢方では実証=体格がよい、虚証=痩せている、と判断する

傾向があるので注意が必要です。そう、25番と23番の使い

分けでも紹介した落とし穴にはまる可能性があるわけです。

まあ54番と83番はほとんど変わらないので誤用しても大した

問題は起きませんが。

 

54番は使いやすく応用範囲も広いですが、それは“気” の緊張と

“血” の不足、“水” のアンバランスを1剤で補正できるからで、

ストレスの万能薬、というわけではない点に留意しましょう。

2020年4月27日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

おうちでストレッチ

テレワークなどの在宅勤務が増えたり、外出自体を自粛したりで

屋内でじっとしている時間が増えていることと思います。現状、

仕方の無いことですが、それで不調を来しては踏んだり蹴ったり

です。テレビやネットなどで各種体操やストレッチが紹介されて

いるのもこのためでしょう。その中でもオススメのものを紹介

します。

 

効率を考えれば、一番固まりやすい部位からストレッチするのが

良いわけで、それが腰と肩甲骨です。座位が続けば腰は屈曲した

ままになるので腰椎や仙腸関節の動きが悪くなり、またそけい部が

圧迫されることになります。これは腰痛だけでなく腸の動き悪化、

下肢の冷えやむくみにもつながります。

 

一方、PC作業や、スマホ、読書、料理などの姿位では肩甲骨が

前外方で固定され動きが悪くなります。いわゆる猫背、巻き肩と

いう状態ですね。こうなると肩コリ頭痛だけでなく、腕のしびれ、

不眠なども誘発され、呼吸が浅くなるため倦怠感も出かねません。

 

さて、ストレッチの基本は「反対方向へ伸ばし」「気持ちの良い

ところで止め」「深呼吸する」の3ステップを踏むことです。

腰であれば屈曲で固まるわけですから反らすべきですし、肩甲骨

は前外方の反対、後内方へ持っていくことが重要となります。

これができればぶっちゃけどんな方法でもいいんですが(^ ^;)

腰は伏臥上体そらしの姿勢、肩甲骨は後ろに手を組む姿勢が

良いでしょう。言葉だけだと伝わりづらいので、イラスト入りの

サイトを紹介しときます。

 

腰ストレッチ

肩甲骨ストレッチ

 

腰と肩甲骨は連動していますので、どちらかの症状しかなくても

両方やった方がいいです。これらのストレッチをした後に、爪先

立ち運動をやるとさらに効果的です。余裕があればもも挙げも。

腰と肩甲骨がほぐれたタイミングで足の運動をすると全身の

血液やリンパ液の巡りまでもが良くなるからです。

 

子供だって似たような環境で過ごしているので、家族みんなで

時間を決めてやると習慣になっていいですね。最近流行の?!

モーニングルーチンにするとかね。(^ ^)

2020年4月23日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

自粛の今こそ!アガる映画10選!

大型連休を控えるのに外出もままならず、映画館も軒並み休館に

なってしまい路頭に迷われている方々に映画評論家として(違う)

何ができるかと考え、これまで紹介してきたものも含みますが、

鬱々とした気持ちを発散させる熱さと感動のオススメ映画をまとめて

みました。TSUTAYAの宅配レンタルなんかもありますが、すぐに

自宅で観られる!をコンセプトに今回はAmazon prime やYouTube

movie で取り扱いのある作品のみとしました。それでは張り切って

どうぞー!あ、長いよ。ヒマだから。(笑)

 

・インターステラー(2014)

インド映画並みの長尺が全く気にならない展開と密度のSFアドベン

チャー。異常気象による地球の危機を救うべく、はるか別銀河を

目指す主人公達の運命は?!と聞くとチープに感じるかも知れません

が、そこは奇才、クリストファー・ノーラン監督。やや難解な部分も

ありますが、決して観客を置いてきぼりにしない演出が素晴らしい。

未見の方はもう絶対に観て。お願い。

 

・キック・アス(2010)

正義を愛する平凡な少年がスーパーパワーを手に入れたら?!という

中二病炸裂なアクション映画。この作品を契機にリアルヒーロー

ものが何本も作られました。では子供向けなの?と思いきや映画

としての完成度はすこぶる高い。マシュー・ヴォーン監督は後に

これまた傑作「キングスマン」を制作するわけですが、ヒーロー愛と

重症中二病(笑)の原点がここにあります。

 

・オール ユー ニード イズ キル(2014)

トム・クルーズ好きのアナタ、これ見逃してませんか?!恐ろしい

エイリアンからの侵略をタイムループを繰り返すことで攻略して

いくという、これまた中二病をこじらせている人が好みそうな(笑)

作品ですが、日本のラノベを原作としているだけあって妙に馴染む。

そしてトム様のカッコ良さ炸裂。白メシ3杯はいけます。

 

・第9地区(2010)

もう10年も前の作品になりますか。かなりの衝撃を受けた作品

です。エイリアン侵略ものをドキュメント風に描くという斬新な

切り口と凝ったアクション、そして練り込まれた脚本は非常に

満足度が高いです。制作陣も出演陣もほぼ無名で、今も鳴かず

飛ばずですが(^ ^;)この作品は多くの人にとって忘れられない

ものとなっているでしょう。

 

・セッション(2015)

いやーこれは正直万人向けでは全然ないんだけど、ラストの1コマ

を味わってもらいたいがために挙げました。ドラマーを志す少年と

スパルタな教員の心温まる青春ストーリー…では全くなく(笑)、

理不尽と狂気がまかり通る芸術の世界を容赦なく描きます。それ

でもそれを許容してしまうのは芸術の純粋性なんだ、と思い知ら

されます。サントラ買っちゃった。

 

・きっと、うまくいく(2013)

僕的にはインド映画の最高傑作。クソ長い上に定番のミュージカル

シーンもあってそれだけで敬遠されてしまいがちですが(^ ^;)、

素晴らしいヒューマンドラマです。主演のアーミル・カーンさんは

有名なカメレオン俳優で、今作でも44歳で主人公の大学生を

演じています。彼の出る作品は概ねハズレなしです。

 

・ライジング ドラゴン(2012)

引退するする詐欺(笑)で、なかなかアクションから撤退しない

ジャッキー・チェンの実質集大成的作品なのではないかと思います。

本格的なカンフーアクションから、意表を突いたモノを使ったり

とんでもない場所でのアクション、最後には大がかりで失敗したら

死ぬんじゃね?的なスペクタクルシーン、とお腹いっぱいになり

ます。やはりジャッキーは偉大だ。

 

・大洗にも星はふるなり(2009)

知る人ぞ知る、そして知らなくても大して損はしない(笑)福田

雄一監督の傑作コメディ。今でこそ多くの人に認知される人気作家

となりましたが、当時は予算もなく苦労したんだろうな、と思わせる

作りです。が、その分工夫が素晴らしく、常連組の佐藤二朗さん、

ムロツヨシさんも絶好調。安田顕の一言に吹き出した人は是非

スピンオフも観ましょう。

 

・湯を沸かすほどの熱い愛(2016)

比較的新しい作品ですが、邦画でこんなに泣いたのは初めてかも

知れません。宮沢りえ演じる癌で余命幾ばくも無い女性の最後の

生き様が情熱的に描かれます。情熱的であるほど哀しみも増す。

そして最後の大仕掛け。説明過多で画一的な演出になりがちな

このテーマで、斬新な演出をして驚かせてくれます。僕の邦画

ナンバーワンを塗り替えました。

 

・おおかみこどもの雨と雪(2012)

宮崎駿を継ぐアニメ作家になるのでは?!と期待されていた…

頃の(笑)細田守監督の作品。いや、確かにこの作品は凄まじい。

アニメのアドバンテージを全てぶち込んで、でも平均的になる

ことなく個性を突き立てた映画です。ぶっすり胸に刺さり

ましたわ。これもすんごい泣いたなー。いや、映画では意外と

泣くのよ、僕。

 

さて、いかがだったでしょうか?古すぎず新しすぎず、という

範囲で集めてみましたが、結構メジャーなものも含むので鑑賞

済みの作品もあったかと思います。まあでも何回観ても良い

作品群でもあります。え?えらい偏ってるって?はい、自覚して

ます。(^ ^;)なんせ僕も中二病で闘病中(笑)ですから。

2020年4月20日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

16日からはじまりました

4月16日から「土用」の時期に入りました。

 

土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を指します。

5月5日は立夏で、暦ではもう夏になります。

 

土用は、次の季節に向けて身体を整える時期です。

今は春から夏モードの身体に整えている段階なんですね。

 

この時期、とくに気をつけていただきたいことがあります。

それは

.

.

.

お腹に負担をかけないこと

です。

 

身体を次の季節に整えるために、ある内臓が働きます。

それは「脾」です。

 

「脾」と言われてもピンとこないですよね。

ここでは、胃だと思ってください。

 

夏モードに切り替えるために「胃」が

がんばっているところに食べ物の消化活動が加わると、

さらにがんばらなければいけません。

がんばり過ぎて疲弊してしまうと、

身体を夏モードに切り替えることができません。

結果、夏を迎えて体調を崩すことになってしまいます。

 

そこで注意することは、食べ物の質と量です。

量は、昔から「腹八分に医者いらず」

と言われるように満腹にしないことが大切です。

が、この時期は「腹七分」でもいいくらいです。

3食とも少しずつ減らすか、1食抜くのもいいでしょう。

お酒も控えてくださいね。

 

質は、甘いものや脂っこいものを控えましょう。

味が濃いものや添加物が多いものも避けたいですね。

理想は、旬で新鮮なものを摂ることです。

春キャベツなんかは良いですね。

 

これら全てを毎日できればベストですが、

実際はなかなか難しいですよね。

まずは、できることから試してください。

 

 

2020年4月18日 土曜日

カテゴリー はりの部屋

タグ