今年ばかりは “ゴールデン” にほど遠い連休でしたが、いかが
お過ごしでしたでしょうか?ウチはそこまで長い休みでもなく、
僕も生粋の出不精(笑)なのでほぼ生活に変化はありません
でした。
自粛要請を守った影響は感染抑制に一定の効果をもたらしたと
見て良い状況ですが、経済的逼迫は緊急度が増している印象です。
経済を立て直すためにも、自粛効果を無駄にしないためにも
ある程度の緩和基準を明示する時期でしょうね。大阪府 vs 政府
なんてやってる場合ではありますまい。政府の言いがかりのよう
にも見えますが。(^ ^;)
さて連休を含めたこの自粛期間の食事はどうでしたか?休校や
テレワークの影響もあり、常に食事の用意をしなければならない
お母さん方には頭が下がる思いですが、つい簡単な糖質メニュー
にしていることもあるのではないかと思います。簡単だけど
糖質に配慮したメニューが求められますね。
例えばパンを食べるにしても食パンよりはフランスパンの方が
糖質は少ないですし、可能であればふすまパンや米粉パンを
選択すると良いですね。具材もジャムやフルーツではなく、
卵などのタンパク質が良いですね。もちろんマーガリンはNG
です。アボカドやレバーペーストなんてオススメですよ。
具材だけ用意して子供たちに自分で作るように促す作戦(?)
もアリやね。
子供も大人も疲れやイライラが溜まってくるので、それらを
運動などで解消するのは歓迎すべきことですが、土台となる
栄養が不足していては非効率的です。そもそも栄養不足では
運動する気にもならんかも。(^ ^;)そういう意味でも脳の
栄養を優先的に考えたいです。脳は脂質の塊です。脂質代謝
を後押しすることが、疲れやイライラだけでなく、安定した
睡眠、さらには学力向上にも繋がるでしょう。
まずは青魚に多く含まれるEPA、DHAがテッパンでしょう。
ただこれらω3系脂肪酸は、サラダ油などに多いω6系脂肪酸
が多ければ効果が半減しますので注意が必要です。亜麻仁油
もω3系に分類されますがEPA、DHAに変換されてこそ
効果を発揮するため直接的なものではないと認識する必要
があります。
あとこれも王道のビタミンB群。脳は燃費の悪い臓器でもある
ので、エネルギー切れに弱くエネルギー産生効率が落ちると
すぐにてっとり早い糖質を求めます。ビタミンB群をしっかり
補充しておくことでエネルギー効率を維持でき、間接的に
脂質代謝を高めます。ビタミンB群は豚肉ですね。エネルギー
変換効率の良い中鎖脂肪酸を含むココナッツオイルを勧める
のもこういう理屈です。
まあ結局いつも言っていることに落ち着くので既に伝統芸の
ように感じている方もみえるでしょうが(笑)、正しいことを
知っていても実践が伴わなければ当然効果はないので、節目に
ご進言申し上げ奉り候うわけです。伝統芸っぽいしょ?浅はか。