はりの部屋

« 10月 2019 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 12月 »

イライラの原因

抑えられないほどのイライラがあり困っている、という方がいらっしゃいました。

他にも、数年前から寝汗、かゆみ、目や口の渇き、吹き出物などの症状にも悩んでいたようです。

 

東洋医学では、自然界の現象を人の身体にも当てはめて考えました。

その根本にあるものは、陰陽の概念です。

 

陰陽というと、分かりづらいので例を挙げますと

陽…動、昼、熱、火、天、夏

陰…静、夜、寒、水、地、冬

となります。

何となくイメージはつかめたでしょうか?

 

これを人の身体に当てはめてみると

陽…動、男、背、左、上部

陰…静、女、腹、右、下部

となります。

 

相談に見えた方の症状をみてみると、

イライラ、寝汗、かゆみ、目や口の渇き、吹き出物

はすべて陽に分類されます。

イライラや身体をかく、というのは落ち着いている(陰)というより動き(陽)が伴いますよね。

また、一般的に汗は暑いときや運動時にかきます。つまり陽の時に発汗します。

そして、吹き出物は赤く腫れます(陽)し、目や口の渇きは熱・火(陽)のようなイメージです。

 

つまり、この方の身体の状態は

陽>陰

といえます。

身体が陽>陰ということは、

1.陰の働きが弱い

2.陽が過剰

となっているわけです。

 

これを内臓にあてはめると、陰に分類される「腎・肝」の働きが悪い、と捉えることもできます。

お話しを聞いてみると、健診で血液検査をしたら、肝炎であることが分かったそう…。

「炎」は火が二つ。

まさに陽>陰

の状態ですね。

 

東洋医学では、感情と内臓は関係しており、

肝…怒

心…喜

脾…思

肺…憂

腎…恐

このような関係があります。

 

イライラなど怒りと関係する内臓は、「肝」です。

数千年前に考えられた医学と、現代の医学が一致したことに驚くとともに、改めて納得もしました。

2019年11月9日 土曜日

カテゴリー はりの部屋

タグ