院長室

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

「アメリカン・スナイパー」

今年は映画レビューは控えめにしようかと考えていた矢先、

これはいけない。あまりにタイムリーな戦争映画、そして

とんでもない傑作映画です。マジか、84歳。

 

愛国心が強く、家族、国民を守るためテロに対して異常な

義憤を抱く戦士の物語。それを実現するだけの身体と狙撃

能力を備えているため、彼は戦地で数々の戦果を挙げ“伝説”

となってゆきます。しかしながら、戦争という非現実は確実

に彼の精神をむしばんでゆく…。ここまでは実際これまでも

題材にされたよくある展開。いわゆる戦争ジャンキーが日常

では受け入れられない切なさを描く類のものです。

 

本作が優れているのは主人公を英雄然としながらも、その

行為に疑問を投げかけているバランス感覚です。徹底的に

外敵と戦う姿は共感を呼びそうですが、ギリギリの所でそれ

を拒みます。特に凄腕ライバルスナイパーの自室に妻子と

おぼしき人物を登場させたのには背筋が凍りました。本作は

実話がベースで、実は主人公はもう亡くなっています。その

死因と無音のエンドロールにまた、背筋が凍ります。ついでに

そんなの関係ねぇ!とばかりに忙しなく席を立つ客や、

「これ故障じゃね?」と宣う客にも背筋が凍りました。(笑)

 

アルカイダやISのザルカウィと言った最近耳に馴染みの

ある単語も頻出して、この映画は極めて現実社会との関連が

深い作品です。ラストシーンは何と実際の映像です。急に劇場

から現実へと投げ出された感覚です。日本人捕虜の殺害、集団的

自衛権、難民受け入れ、などなど今まさに直面している問題

とも地続きだと言っていいでしょう。僕たちは戦争をやめられる

のでしょうか?

 

さておき、主演のブラッドリー・クーパーさんは見事でした。

僕はコメディ作品での彼しか知らないので、だいじょぶ?と

思ってたけど、もの凄い役作りをしたそうで、実際の主人公の

家族や友人からも絶賛されたそうです。そしてやはり、御年

84歳のクリント・イーストウッド監督。歳は関係ないかも

知れませんが、ここまでの完成度の映画を作り上げるのは

相当のエネルギーを要するはずです。彼もまた“伝説”でしょう。

いやはや、ばけもんや。

2015年2月26日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

腸の環境

最近にわかにメディアでも腸内環境が話題になっています。

乳酸菌のサプリメントが数多出回っているのがその表れで

しょうか。腸内環境は腸内細菌に左右されるので、「良い

腸内環境」とは「良い腸内細菌バランス」と言い換えても

いいでしょう。


腸内細菌は大きく善玉菌、悪玉菌、日和見(ひよりみ)菌の

3つの勢力があり、これらが適当なバランスで存在している

のが理想です。特に日和見菌は善玉菌と悪玉菌の多い方に

化ける(なので日和見と言うのですが)性質があり、悪玉菌

が優勢な人は日和見菌が悪玉化して腸内環境を乱すのです。


なので善玉菌の代表格である乳酸菌を摂ることが日和見菌を

善玉化させ、腸内環境を改善させる、という理屈です。悪玉菌

が優勢で腸内環境が悪いと腸は常に炎症を起こし、食物アレルギー

の原因になったり、炎症を抑えるホルモンを消費させ副腎疲労

の原因になったりします。


様々なアレルギー疾患の震源地が腸にある、というのはこの

ためなんですね。ですから、アトピーも喘息も花粉症も、やはり

腸内環境を整えることが治療になり得ます。では何故腸内環境が

悪化したのか、さらに深く根本原因を探ることも始まっています。

これらが臨床で当たり前のようにできると日本の医療の質も

向上するでしょう。


ちなみに乳酸菌は基本的に納豆や味噌汁などの発酵食品で摂る

ようにしてください。乳製品はカゼインの害やマグネシウム不足

を招くのでNGです。

2015年2月23日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

どっち派

ひたパン、つけパンの話ではありません。(笑)栄養療法で食事の

指導をしていると、どうしても糖質制限の話題に触れることが多いの

ですが、しばしば「糖質制限賛成派ですか?反対派ですか?」と

聞かれます。天の邪鬼な僕は「かめはめ派です。」と言いたくなって

しまうのですが、「どっち派でもない。」が答えです。


糖質制限はその名の通り糖質の摂取を制限する食事法ですが、制限

するということは過剰な状態があるからです。そして現代の日本人の

食事は糖質がかなり過剰になっている場合が多く、糖質制限で調子が

良くなることがあるわけです。ですから、糖質過剰になっていない人

にはもちろん適応になりません。


難しいのは糖質過剰かどうか判定することです。患者さんに聞いても、

過剰だとは思っていないことが多く、「糖質過剰ですか?」なんて

ストレートに聞いてもほとんど「うーん、多分過剰ではないです。」と

なってしまいます。細かく食事内容を聞いてもしっかり覚えていない

ことも多々ありますし、間食は食事にカウントしていないこともあり

ます。(^ ^;)見た目や問診に惑わされないよう注意せねばなりません。

血液検査のデータは客観的に評価ができるので有用なんですね。


ものすごく肥満で、食事も明らかに糖質過剰、ならば有無を言わさず

糖質制限指導でよさそうなものですが、ここも注意が必要です。それは

糖質依存度の問題です。糖質に依存していると、糖質を抜くことで

他からのエネルギー供給ができず却って不調になります。ここでも

「糖質依存はありますか?」って聞いても「ナニソレ?」で終わって

しまうので血液データから推理する必要があります。


このように一般論で善し悪しを判断するのはものすごく難しいし危険

です。TVの討論番組なんかで賛成派と反対派の対決を面白おかしく

演出していますが、あまり褒められたことではありません。やっぱり

個人の状況を把握して必要なのか、不要なのかを判断すべきです。同じ

人でも経過によって変わることもありますしね。血液検査は万能では

ありませんが、見方によっては雄弁なものです。

2015年2月19日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

「マッハ!無限大」

おいおい、最近映画レビューはどうしたのさ?楽しみにしてんだから

サボってないでヨロシク頼むよ!という幻聴にお応えして、今年初めて

の映画紹介です。

 

で、本作、どこが無限大かよく分かりません。(笑)「マッハ!!!!!」は

もう10年も前のタイのアクション映画です。「スタントなし、CGなし、

ワイヤーなし、早回しなし!」という前代未聞の超絶アクションで

世界を震撼させました。(多分)そして今作は「スタントあり、CG

あり、ワイヤーも早回しもあり!何でもあり!」と超絶開き直りアクション

に仕上がっています。(^ ^;)もうそれ「マッハ!!!!!」じゃないじゃん、

と思ったら何と「トムヤンクン」の続編という。ややこしいわ。

 

「トムヤンクン」も「マッハ!!!!」同様トニー・ジャー主演のアクション

映画で、こちらも超人的なアクションが世界を震撼させました。(多分)

追いかけるのが「像」じゃなくて「象」になっただけなんだけど、

異種格闘技戦の色合いが強く、さらに4分間の長回しアクションとか、

連続70人に関節技とか、かなり挑戦的で見応えがありました。

 

前置きが長くなりましたが、つまりそんな超絶アクションがまた観られる、

という尋常じゃない期待があったわけですよ。トニー・ジャーの素行不良

などから疎遠になっていた監督さんと再タッグを組むとか、どことなく

井上真央に似ている若手女性アクションスター、ジー・ジャーとの共演とか

見所しかないじゃん?!と成功する要素しか見当たらなかったんですわ。

 

だがしかし蓋を開けてみれば「?」が無限大に広がる珍作になっており

ますた。合掌。いや確かにクライマックス周辺のタイマン勝負とかは

燃えますよ。ジー・ジャーも頑張ってましたし、相棒の警官もラリアット

喰らって一回転してたし(笑)、アクション映画の平均点はクリアして

るんです。だがトニー・ジャーでジー・ジャーでブラッチャヤー・ピンゲーオ

監督なわけです。最強クラスのアクションでなきゃ満足できないのですよ。

「マッハ!!!!!」や「トムヤンクン」はやっぱり凄かったんだな、と再認識

するきっかけにしかなりませなんだ。合掌。

 

ジー・ジャー主演の「チョコレート・ファイター」の続編企画があるそう

なので、まずはそちらに期待。加齢変化が全く分からないトニー・ジャー

ももう40才だもんね。それはそうと本作の失敗の大部分はキャスティング

だと思うんだ。こういう映画には個性的で絶望的に強い敵キャラが必要

なんですよ。RZAさんのワル顔はハンパないので好きですが、やはり

本業はミュージシャンだしねぇ。エキストラわんさか使った大規模な

アクションシーンじゃなくて、タイマンどアップ戦闘シーンに資金をかけて

欲しかったどす。あぁ「トムヤンクン」観たい。(笑)

2015年2月16日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

今こそ免疫力

インフルエンザのピークも過ぎ、胃腸風邪などの感染症も落ち

着きを見せています。今年はピークが1ヶ月ほど早かったので、

もう1回ピークが来る恐れもありますが、こういう落ち着いた

時にこそ、罹患しない身体作りが重要になります。


誰しもインフルエンザや胃腸風邪になりたくてなっているのでは

ないでしょうけど、結果があれば必ず原因があるはずで、運が

悪かったぜ!…で済ませるのは次に繋がらない何とも発展性の

ない思考です。だからと言って、明らかに原因が特定できるもの

でもないのですが、免疫力の低下は大なり小なり関わっていると

思います。


特にウィルスに対する免疫は白血球の中のリンパ球が受け持ちます。

リンパ球がしっかりあれば風邪にもインフルエンザにも罹りにくい

わけです。で、このリンパ球は白血球の中の好中球とバランスを

とって増減します。好中球が増えればリンパ球は減るし、リンパ球が

増えれば好中球は減る、という具合です。ということは好中球を

増やさないようにすることがウィルスに対する免疫を維持し、今後の

予防につながることになりますね。


では好中球はどういうときに増えるか。それはストレスと低血糖時

です。仕事が忙しくて睡眠時間が十分取れず、景気づけに糖質たっぷり

の栄養ドリンクなんか飲んだ日にゃあ、好中球が上昇しまくって

リンパ球は低くなり、挙げ句しっかりインフルエンザをもらって帰る、

という寸法です。


もちろん気温が下がって気道の線毛運動が低下するとか、酵素活性が

落ちるとかの原因もありますが、気温は自力ではどうにもできないので

ストレス対策と糖質制限で免疫力を保つのが我々ができることです。

2015年2月12日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ