そして相変わらず損をしているタイトル。(^ ^;)溝口徹先生の
新刊「まず白米をやめなさい」が出版されました。タイトルから
分かる通り、糖質制限関連の書籍です。これまでも同様の著作は
あるのですが、今回はより一般向けに文字を大きくしたり平易な
言葉使いにしたり、溝口先生御本人の顔を表紙に載っけたり(!)
と出版サイドの苦心が見て取れます。メディアには全く出ない先生
ですから、この業界では重鎮レベルなのに一般にはあまり知られて
おらず、これまでのやや硬派な売り方を方向転換してみたので
しょうかね。いや、これまでもタイトルは挑発的だったんだけど。
さて内容はと言いますと、栄養療法の核となる食事療法、中でも
流行の糖質制限を正しく知ってもらう狙いの部分が大半です。糖質
制限に限らず色々な治療法がその理屈抜きに一人歩きすることを
溝口先生も懸念されているようです。理屈を知ればどんな人にも
糖質制限が適応になるわけではないことは分かるはずなのですが、
メディア戦略に乗っかるとどうしても短絡的な効果を謳ってしまい
がちです。
この本でも「白米をやめろ」と農水省にケンカを売っているわけ
ですが(笑)、それは日本人が糖質を過剰に摂取していることが
多く、白米は精製され過ぎているので過剰摂取に拍車をかけるから、
なんですね。そして糖質過剰は糖尿病だけではなく、全ての生活
習慣病やアレルギー疾患、疲労感や冷え、さらにはストレス悪化
など万病の元になるので、繰り返し強調されているわけです。
この辺りを優しく丁寧に解説されているので、是非読んでみて下さい。
ところで、僕がこのような言わば「当たり前」の内容の書籍を
読むのは何故かというと、それは「伝えるための言葉」を探して
いるからです。学術的には別に新しいことは書いていないのですが、
一般向けに平易に書いてあるとことがミソなのです。僕がどれだけ
知識を貯め込んでも、それが患者さんの利益に繋がらなければ
知らないことと同じなので、臨床では「どう伝えるか」が結局
一番重要なのです。そこで、このような本から「たとえ話」で
あったり「言い回し」であったりを勉強させてもらうんですね。
ん?これってパクリのカミングアウト?!(笑)
治療法については常に公平な立場にあることと、それを伝えるため
の工夫を怠らないことが、結果的には効率的に効果を生むことに
繋がるのだと考えています。