院長室

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

「クリード」

年末のこのタイミングのブログは「仕事納め」とか

「総括と抱負」的内容になるのがまあ平均的で、僕も

平均的感覚は持ち合わせているつもりですけど、そんな

ご託を吹き飛ばす傑作を観てしまったのだから仕方がない。

 

「クリード」とはロッキー・バルボアの永遠のライバル、

アポロ・クリードのクリード。もうこの時点で「?」の

人もいると思いますが、そう、本作は「ロッキー」なん

ですよ。「ロッキー」シリーズは6作制作されていて、

前作「ロッキー・ザ・ファイナル」で完結しました。

これが素晴らしい作品だったので、今作はスピンオフ、

便乗作品、くらいの感じだったのです。昨今は「私、失敗

しないので!」よりむしろ「私、失敗したくないので!」

という潮流があるのかリメイクや続編が多いですからね。

 

…いや、ゴメン。最高。タイトルにロッキーの名を使わない

のがまた奥ゆかしい。アポロの息子をロッキーがトレーナー

になって鍛えるだけという単純ストーリーではありますが、

随所にロッキー愛が溢れていて、ロッキーファンは涙腺

決壊間違いなし。しかも驚愕の長回しがあったりと演出の

工夫もしっかりしています。

 

監督・脚本のライアン・クーグラーさんは弱冠29歳と

いうのも驚愕。全然ロッキー世代じゃないじゃん。なのに

この愛は何よ?!主演のマイケル・B・ジョーダンさんの

演技も肉体も素晴らしい。この2人は他作でもコンビを

組んでいますが、そちらも名作だったりします。

 

既に超人ではないロッキーと、虎の目をした親友の息子。

ファイナルの先にこんな見事な世代交代が待っていようとは。

今年の映画ランキング1位は「セッション」で決まりだった

のですが、滑り込みで脅かす存在が出てきたなー。ニヤニヤ。

ちなみに2位は「キングスマン」で、3位は「明烏」。(笑)

 

「ロッキー」シリーズ未見の人には向いていないかも知れ

ませんが、いっそ正月休みにシリーズを観ちゃってください。

傑作が待っています。(^ ^)

というわけで、よいお年を。

2015年12月31日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

HAIBEN

漢字にすると、ああ便秘だったんだ、ヨカッタね。で

済まされそうなのでローマ字にしてみました。あまり

効果はない模様。


さて、漢方では消化機能を「脾」と表現して重要視して

いますし、西洋医学でも最近は腸内環境をまず整えよう

的な話をよく耳にします。それだけ人間にとって腸は

大切な臓器であると再認識させられますが、その機能の

指標は何でしょう?それは便通です。


腸内というのは人体の外です。皮膚の延長ですからね。

その腸内の住人が腸内細菌で、実に100兆以上いると

言われています。この腸内細菌の死骸や腸の粘膜の垢が

便の大部分を占めます。食事をしなくても便が出るのは

そのためです。


なので、便通の良し悪しが腸内環境を示唆すると言っても

過言ではないわけですね。じゃあどんな排便が良好と判断

できるのか。それが分かるのは便の形です。仮に毎日排便

があるとしても、硬いコロコロ便であったり、逆に泥状で

あったり、あるいは排便時にいつも腹痛があったりして

いては便秘でなくても不調と判断すべきです。


飲酒後に下痢になったり、辛いものを食べると腹痛が出たり、

と食事に関連して排便不調になることもありますし、寝不足

やストレスで便秘になったり、と神経性に不調になること

がありますよね。これらは腸内細菌がヘソを曲げている状態

です。排便時によく観察して、腸内細菌の調子を見てあげる

習慣をつけましょう。

2015年12月28日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

外食チョイス

年末年始は何かと外食の機会が多くなると思います。

クリスマスケーキ!おせちにお餅!糖質だらけですね。

食事は身体のベースではありますが、眉間にしわを寄せて

イヤイヤ食べるのは却って身体に悪いというものです。


だからと言って、たまの外食の時くらい羽目を外しちゃえ!

というコトも言えません。立場もあるし。(笑)やはり

最低限のルールを守りながら楽しむ、というのが良い

ですね。それはたった2つだけ。


一、空腹状態で糖質を食べない

一、ゆっくりよく噛んで食べる


以上であります。これが守れれば和食でもフレンチでも、

イタリアンでも中華でもOKです。逆に言えばこれが守れ

なければどんな料理でもアウトなわけですね。この場合の

糖質は炭水化物と果物も含みますので、そこだけは注意を。

イタリアンが安全とは言ってもいきなりピザ!はダメな

食べ方です。


これはファストフードでも全く同じです。もちろん調理に

使う油の問題とか、保存料の問題とかはありますから、

常にファストフードは厳禁ですが、まずは上記を守れるか

が極めて重要です。地元だけあって僕はCoCo壱番屋のカレー

が大好きですが、必ずサラダを注文しそれをやっつけてから

カレーを食べます。しかもライスは最少の200gで

トッピングで肉魚をもっさりと。(^ ^)あ、腹減ってきた。


結構正月明けに体重が増えたとか、身体がだるいとか聞き

ますが、怠け病、仕事イヤイヤ病(笑)ではなくて、食事法

が間違っていただけ、なんてこともあるので、上記2点だけでも

しっかり守って、楽しく休暇を過ごしてください。

2015年12月24日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

筋膜アプローチ

これまでも何度かテレビ番組で紹介されてきた、筋膜

リリース。ご存知の方も多いでしょう。最近も放映された

そうでよく質問を受けます。


筋膜というのは筋肉を包む薄い膜のことです。みかんの

実を一房ずつ分けている皮、と例えるとイメージしやすい

でしょうか。筋膜には痛みを感じる神経があるので、

肩こりや腰痛の真の犯人は筋肉ではなく、筋膜であると

言われています。この筋膜が隣接する筋膜や筋組織などと

癒着を起こすと引きつれた状態になり、動きが悪くなったり

牽引されて痛みが出ます。


この引きつれや癒着を解除するメソッドが筋膜リリース

と言われるものです。その方法は様々で、器具を用いる

方法や、マッサージのような徒手的方法、自分でできる

体操法、はたまた生理食塩水を注入してはがす方法なんか

もあります。僕も体幹調整療法では積極的に筋膜リリース

を取り入れています。


確かに効果的なアプローチなんですが、より重要なのは

なぜ筋膜が動きづらくなったのか、という視点です。例えば

姿勢が悪いとか、靴が合っていないとか、運動不足とか。

筋膜はコラーゲンを多く含むので、コラーゲン合成に必要

な鉄やビタミンCが不足している場合も原因になり得ます。


ネットで検索すれば色んなセルフストレッチ法が紹介されて

いますので、チャレンジしてみて欲しいですが、是非、

原因を探って改善する方向への治療も併用してくださいね。

ちなみにストレッチする時は、強い刺激でなく弱くじんわり

引っ張るようなイメージの方が効くし安全です。(^ ^)

2015年12月21日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

サプリは高い

栄養療法はサプリメントを使う場面が多々あります。しかも

それなりのお値段がするので、栄養療法自体胡散臭く感じられ

敬遠される向きもあります。


栄養療法は端的な言い方をすれば、効率よくエネルギーが作ら

れる身体にする治療法です。全ての生命活動にはカロリーが必要

ですから、そのカロリー=エネルギーが上手に作られないと、

細胞の機能が低下し、疲れや冷えだけでなく疾病に発展する

わけです。


では何故エネルギーが作られないかと言うと、…まあこれが

様々なわけですよ。(^ ^;)原因が分からない場合もあります。

でも細胞がエネルギーを作るメカニズムは分かっているので、

まずは不足しているものを血液検査であぶり出し、それを

補充してみることから始めるのです。当然、食事で補給する

のが基本なんですが、消化吸収に問題があったり、食事だけ

では到底補えない場合にサプリメントを利用するんです。

決して栄養療法=サプリメントというわけではありません。


僕もサプリメントを売る側なので擁護的に聞こえるかも知れ

ませんが(笑)、とりあえず不調を脱するためには良いツール

だと思います。しかしながらサプリメントは高用量であったり

消化吸収しやすく加工されているからこそ効くのであって、

何でも良いわけではありません。そしてそんなデザインをする

にはコストがかかります。ある程度高いのは当たり前というか、

安いものは逆に不安になるべき品物です。擁護的に聞こえる

かも知れませんが。(笑)


でも高価なものを使い続けるわけにもいかないので、栄養療法

ではサプリメントは使うけれども、なぜそれが必要な身体に

なっているのかを明らかにすることこそが最重要課題なのですね。

それが水銀の蓄積であったり、腸内のカビであったり、はたまた

遺伝子異常だったり、あるいは職場の人間ストレスであったり、

とここが様々なわけです。サプリメント補充だけで元気になって、

減らしたり中止しても大丈夫!であれば単なる栄養不足だった、

しっかりした食事を続けてね!で終了です。


何とか原因を解明して、サプリメントを不要にできんもんかなぁ、

と日々アタマをひねるのです。ん?これは擁護的ではないね。(^ ^;)

2015年12月17日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ