院長室

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

花粉症の対症療法

今年の花粉症は黄砂やPM2.5の影響が重なったせいも

あり、皆さん例年になく苦しんでいる様子です。仕事で

集中力が出ないどころか睡眠もままならない、なんて声も

聞こえます。

 

こういうオンシーズン、かつ重度の場合はもちろん対症

療法が必要です。抗アレルギー剤の使用に何の異論もない

ですが、対症療法の薬剤は西洋、東洋問わず切れ味が

良い反面副作用もあります。このメリットとデメリット

を十分理解して服用しなければなりません。

 

その最たるものがステロイドですが、かと言って漢方薬

なら安全、というわけでもありません。漢方薬で使用

される頻度が高いものを挙げてみると、

 

・小青竜湯

・麻黄附子細辛湯

・麻黄湯

・越婢加朮湯

・麻杏甘石湯

 

などがありますが、上記には全て「麻黄」が配合されて

います。麻黄が過量になると悪心や食欲低下などを起こす

ことがあります。上記漢方薬もそれぞれ少しずつ使い

どころが違うので、症状に合わせて変えたり抗アレルギー

剤と併用したりして対処します。

 

市販品ではスプレー剤も効果があるようですが、どうせ

なら鼻うがいもやっちゃいましょう。外出前など症状が

出る前に、鼻の穴や眼の周りにワセリンを塗布しておく

のも良いかも知れません。これは副作用が無いのでお子さん

にも安心な方法です。眉間を軽く圧迫したり、鼻の横を

押すと鼻づまりが軽くなることもあります。

 

天気予報ではまだまだ花粉が飛ぶようですので、何とか

色々と手段を組みあわせて、このシーズンを乗り切り

ましょう!

2018年4月12日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

運動するなら

徐々に暖かくなって、そろそろ運動でもしようかしら、

と考えている方もいると思います。とても良いと思い

ますが、目的によって強度は変えなければいけません。

 

例えば冬のツケ(?)の体重増加を運動で取り戻そう

とするのは無理があります。運動後の空腹で却って

過食になって体重さらに増える、なんてことにもなり

かねないのでご注意を。(^ ^;)また、副腎疲労気味

の場合もいたずらにエネルギーを消費するとグッタリ

するだけ、ってことも多々あります。

 

運動は基本的にはストレス解消程度の強度が良いで

しょう。そして強度を上げる場合にはそれに見合った

エネルギー産生手段を併用すべきです。具体的には

エネルギー源を中鎖脂肪酸にして、タンパク質も

しっかり補給することです。

 

花粉症のため外では運動できんわ!とか高齢で外出も

怖い、という場合は屋内でもできる運動があります。

スロートレーニングと言って、呼吸負荷なしに大きな

筋肉に刺激を入れる方法です。やってみると意外に

大変ですよ。

 

それも厳しい場合はつま先立ち運動がオススメです。

歯みがきの時、テレビのCMの時、と生活習慣の中に

落とし込むのがコツです。つま先立ちの時にお尻を

キュッと締めるとさらに効果的です。(^ ^)

2018年4月9日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

唾液を出そう

健康教室や診察の中でもしばしば触れていますが、

口腔内環境の悪化が全身の炎症の引き金になることが

あります。腸内環境の話題が真っ盛りの昨今ですが、

腸の入り口は口腔です。その口腔に着目するすること

が腸内環境の改善に繋がります。

 

で、口腔内環境を正常に保つために重要なのが唾液

です。唾液が出ることにより口腔内は洗浄殺菌され、

また歯のエナメル質が作られ食物は分解されます。

唾液が出づらい人はこれらがうまく行きませんので

口腔内環境が荒れるどころか、栄養状態も悪化する

ことになります。

 

唾液が出づらい人の原因は、過敏緊張状態になって

いることと、口呼吸になっていることです。仕事の

プレゼンや学校の発表会など緊張する場面では口が

乾きますよね。ストレスがあって緊張状態が続けば

持続して口は乾燥しますし、低血糖症でも過敏状態を

招くので口が渇きます。

 

また鼻のトラブルがあったり、口周囲や舌の筋力低下

によって口呼吸になっていても乾燥します。いつも

口が半開きになっているようなら、もうそれだけで

アウトです。(^ ^;)

 

ならば唾液を増やすためにどうすべきか。まずは

しっかり噛んで食事すること。これが一番大事です。

そのためにある程度の硬さのものや、敢えて大きめに

カットした野菜などを食べると良いでしょう。そして

あいうべ体操も唾液腺を刺激するので効果的です。

やはりこういった地味な工夫にこそ本来の力を取り戻す

効能があるのです。

2018年4月5日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

牧草牛、食べてみた

YouTube 投稿のタイトルみたいにしてみた。動画では

ありませんので悪しからず。(笑)

 

さて栄養療法では糖質制限+高タンパク食の指導を

する機会が多いですが、高タンパクのメニューとして

はビタミン・ミネラルも同時に摂れる赤身の肉を推奨

しています。

 

では赤身の肉ならば何でも良いかと言うと、そうとも

言えない側面があるのです。日本では高級牛と言うと

「霜降り」や「脂の乗った」ものになりますが、そう

いう脂が増えるためにはエサは穀物にする必要があり

ます。

 

牛はそもそも草食ですから、飼料が穀物だと糖質過剰

になり脂が余計に合成され、結果として「霜」が降る

わけですな。こういう穀物主体の飼料で育てることを

グレインフェッドと言います。その飼料の穀物が遺伝子

組み換えであったり農薬まみれであったりするので同じ

牛肉でもグレインフェッドはどうなのよ?となるんです。

 

対して元々の牧草のみで飼育することをグラスフェッド

と言います。こちらの方が自然な状態ですが、脂は少なく

歯ごたえのある食感になります。日本は牧草で飼育する

ための十分な土地面積がないので、グラスフェッド牛は

基本的にはオーストラリア産など海外製になり、やや

高価です。

 

とまあ少しハードルの高い牧草牛ですが、こちらのサイト

で通販ができます。実は栄養療法のエキスパートの先生

が経営しています。(^ ^)僕も試してみましたが美味い

ですよ。サイトの説明にあるより少し長めに焼き時間を

取る方が僕には良かったです。どうぞお試しあれ。

 

2018年4月2日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

お花見日和?

記録的な暖かさで桜も満開になり、連日早くお花見に

行けと言わんばかりの(笑)報道がなされていますが、

そんなにみんな行くもんなのかね。

 

一方で花粉飛散量も非常に多く、花粉症に悩む方からは

花見なんてとんでもない!という声も聞こえて来ます。

特に今年は去年楽だった方でも症状が重い傾向にあり、

抗アレルギー剤や漢方薬の処方が増えている印象です。

 

そういった薬剤でコントロールできるのならばまあ

それほど日常生活に影響はないのでしょうが、そもそも

効果がないとか副作用などの問題で服用できない場合は

どうしたらよいでしょう?できれば睡眠の妨げになる

ような症状だけでも取っておきたいものです。

 

睡眠中に悪化する人は副腎疲労気味なので、空腹時の

糖質摂取は絶対にやめてビタミンDを摂ると良いかも

知れません。本来であれば血液検査で数値を確認すべき

ですが結果が出るまで2〜3週かかるので、この時期は

見切り発車で服用を始める場合もあります。

 

またBスポット療法も効果があるかも知れません。こちら

は診断と治療を兼ねているので、その場で判断ができる

のが利点です。痛いけど。Bスポット療法は怖いなー、

という方は自宅で鼻うがいを試してみてはどうでしょうか。

市販のキットでよいのでトライしてみてください。

 

市販の顔に掛けるスプレー剤がよく効くという方も

みえました。ワセリンを眼の周りと鼻の穴に塗るのも

良いかも知れません。そんなこんなを合わせ技して、

お花見に行けるとイイですね。花粉症じゃないのに全く

花見に興味のない僕みたいなヤツもいますが。(笑)

2018年3月29日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ