院長室

« 9月 2020 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 11月 »

漢方薬解説-27 その他の補腎剤

前回、頻用処方の一つである八味地黄丸(7番)を紹介

しました。アンチエイジングの漢方薬、ではなく正確には

体内に水分を留める作用を有する薬であるともお伝えしま

した。この7番を代表するカテゴリーが「補腎剤」で、

まだ2種存在します。

 

・六味丸(ロクミガン 87番)

構成:地黄+山薬+山茱萸+茯苓+沢瀉+牡丹皮

 

・牛車腎気丸(ゴシャジンキガン 107番)

構成:地黄+山薬+山茱萸+茯苓+沢瀉+牡丹皮

+桂皮+附子+牛膝+車前子

 

今回分かり易くするためそれぞれのグラム数は省略して

います。構成を7番と比べてみると違いが一目瞭然です。

 

・八味地黄丸(ハチミジオウガン 7番)

構成:地黄+山薬+山茱萸+茯苓+沢瀉+牡丹皮

+桂皮+附子

 

87番は7番から桂皮と附子を抜いたもの、107番は

逆に7番に牛膝(ゴシツ)と車前子(シャゼンシ)を足したもの、

なんですね。そりゃ、同じグループになりますわな。

 

桂皮と附子はどちらも温める効果がありますから、それら

を抜いている87番は「水分が不足し冷えがない病態」に

適応となることが分かります。水分が足りないと身体を

冷ますことができなくなるので、逆にほてりを感じたり

します。いわゆる熱中症のような状態です。

 

107番に追加された牛膝と車前子はどちらも下肢の

むくみや血流を改善する効能があるので、7番の適応で

下肢に不調を感じる人向け、となります。整形外科領域

では腰部脊柱管狭窄症によく使用されますが、もちろん

7番の適応であることが大前提です。

 

ちなみに107番の命名は牛膝と車前子の頭文字を

7番の別名である腎気丸の前にくっつけただけです。

87番は7番から2つ生薬を引いているので正確には

六味地黄丸と言います。附子は温めるだけでなく鎮痛

効果もあるので、7番と107番は冷えると痛みが

出る場合にも良いですが、そもそも配合量が少ないので

冬場ではさらに附子だけ追加して処方することも多い

です。

 

以前、参耆剤というカテゴリーも紹介しましたが、

漢方薬を整理して理解する際には、カテゴリーごと

に特徴を覚えることも有用です。

2020年10月15日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ