もう随分と暖かくなり、今日なんかは湿度も高いのにも関わらず
インフルエンザが流行しています。寒冷と乾燥が好きなウィルス
なのに何故?
これは愛知県だけではなく、全国的な傾向のようです。専門家の
間でもはっきりした原因を特定できていないのが現実ですが、
どうもウィルスの変異が影響しているように思います。今年は
2回以上インフルエンザA型に罹患した方がしばしばいたと思い
ますが、これは同じA型でも遺伝子型が違っていたためです。
このように遺伝子型が変われば別のウィルスとして考えた方が
よいようですが、ひょっとしたら乾燥や寒冷に強い遺伝子型を
有したインフルエンザウィルスが誕生してしまったのかも知れ
ません。こうなるともう無限の可能性が出てくるので、これまで
の対策では限界があるでしょう。
流行期に記事にもしましたが、流行タイプを同定した上での
ワクチンなら効果を望める知れませんが、事前にタイプを予想
して施行する現行のワクチン制度はあまり意味を成しません。
遺伝子変異が今後も進展するのならばなおさらですね。という
ことは、より自己の免疫力を上昇させる必要があるわけです。
ならばどうするのか?これはいつも言うように、不足している
ものを補充し、過剰なものを排除することです。そしてその
過不足を産む原因があれば並行して対処することです。抽象的な
表現になってしまいますが。(^ ^;)例を挙げれば過剰なのは
精製糖で、不足はビタミンD、原因が腸内環境悪化ですね。
これも耳タコでしょうけども。