院長室

« 7月 2024 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

コレステロールって何者?

健康診断や人間ドック、はたまたテレビ番組でも何かと“悪役”扱いされて

いるコレステロールですが、はたして正しく理解されているかと言うと

実は甚だ怪しいのが現実です。


コレステロールはよく「LDL=悪玉」、「HDL=善玉」と区別されますが

これがそもそも間違いの始まり。コレステロールは平たく言えば「油を運ぶ

トラック」です。LDLは組織に油を届け、HDLは組織から油を回収してくる

働きがあるので、人間側が勝手に「悪玉、善玉」と名付けてしまったのです。

つまりLDLそのものは別に悪いことしてないわけですね。それどころか栄養を

届ける大事な役割を担っているんです。


さて、では一体どれくらいになったら「異常」と判断すればいいのでしょうか。

現在は日本動脈硬化学会という学会がLDLが140を越えたら高脂血症!と

いう診断基準を作っているので、全ての検査会社の基準値にこの数字が採用

されています。LDLが160にでもなろうものなら、「生活習慣病の始まりです!

肉や卵を食べるのを控えてコレステロールを下げる薬を飲んで下さい!」と

言われてしまいます。


これも実は噴飯もので、コレステロールは肝臓で合成されるので、食事の中に

コレステロールが多ければ合成を抑えますし、少なければ合成が亢進します。

つまりコレステロール値は食事の影響を受けにくいわけです。で、バカ正直に

薬を飲んでしまったらどうなるか。コレステロールは油を運搬するだけでなく、

ホルモンの原料になったり、細胞膜を安定化させる役目があるので、下げすぎれば

それはもう多彩な不調が出ます。不用意に内服を始めるのは危険なんです。


具体的には総コレステロール値が260〜280くらいがベストじゃないかと

言われています。特に閉経後の女性は生理的に必ず上昇しますので、単一な基準値

で判断するのは非常にナンセンスです。コレステロールを犯罪者のような眼で

見ないで(笑)、慈しんであげて下さい。


2013年3月18日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

「ジャンゴ 繋がれざる者」

1月の鬱憤を晴らすかのように映画を観まくっていますが、そろそろ

レビューにうんざりされている方もおいででしょうか?(笑)

でもめげないもん。

 

今回はクエンティン・タランティーノ監督の西部劇です。ジャンゴという

キャラクターはこれまで何度も映画に登場している、統治に反旗を翻す

解放者、いわば自由の象徴みたいなものです。今回はジャンゴをジェイミー・

フォックスが演じ奴隷制度への反発を併せて描きました。

とは言えそこはタランティーノ監督、堅苦しさは全くなく、あくまで愛する

人を取り返すラブアドベンチャー(そんなジャンルあんの?)でかつ、

バディムービーでもあります。ジャンゴの相方となるドイツ人賞金稼ぎ役の

クリストフ・ヴァルツがまたかっちょいい。

 

タランティーノ監督はそのエグい描写や、外連味たっぷりの演出が注目されがち

ですが、僕はむしろ会話劇の妙が特徴だと思っています。外連味あふれる演出は

盟友ロバート・ロドリゲス監督の方が断然上ですよね。今作はタランティーノ

作品にしては優等生と思われがちですが、脚本のうまさは相変わらずだと

思います。長い尺は全く苦にならず、単に奴隷制度への反発=白人vs黒人という

図式にしなかったところもうまいです。

 

しかし登場するキャラクターがハマリ過ぎてて笑えます。サミュエル・L・ジャクソン

なんて、ちょっとはしゃぎすぎじゃね?ってくらいぶっ飛んでます。レオ様も

クレイジーな富豪役を嬉々として演じており、皆さんタランティーノ作品を楽しんで

おられました。(笑)監督もちょい役で出演し、しっかり爆死したところには笑い

ましたが、自らを白人の象徴としたのでしょうか?

とにかく、これはオススメです。

 

ドラえもんはやっぱり旧作のリメイクの方が面白いなぁ〜。(観たんかい!)

2013年3月14日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

花粉症に隠れて

この季節、意外と増えるのが躁うつ症状や適応障害などのいわゆる心身症

です。昔からこの時期に増えることは言われてきましたが、これこそ何故

増えるのか分かっていません。結果があれば必ずその原因があるわけですから

「気分的なもの」とか「思い込み」で済ますのは、その場しのぎの言葉で

しかないでしょう。


ただ、確かに原因が分からない以上、対症療法的になるのは仕方がないわけで、

抗不安剤や抗うつ剤の使用を否定するものではありません。また、漢方的には

「肝気が盛んになる」ために起こると解釈するのでそれに対抗できる抑肝散

という薬が効くことがあります。最近は認知症の漢方薬としてTVでも取り上げ

られたのでご存知の方もいるでしょう。


しかし何か根本的な治療はないものか、といつも考えます。患者さんの訴えは

それはもう千差万別で日常生活に影響する深刻なものもあります。栄養学的にも

この時期の心身症にスポットをあてた研究はないみたいですが、これだけアレルギー

が盛んになっているので、僕はやはり心身症もその裏にアレルギーが隠れている

ような気がしています。とするとアレルギーの根本治療がすなわち心身症の治療に

なり得るわけですが、このアレルギーの根本治療もまた困難。(^ ^;)

でも「アレルギーの震源地は腸」というヒントはあるので、そこを攻めて攻略の

糸口をつかみたいと思っております。


いやしかし、その場しのぎと言えば震災関連の番組です。原発推進の自民党に政権

が戻ったものだからメディアも安心して、「追悼番組さえ流しておけば風化させて

いないフリはできるからいんじゃね?」みたいなノリを邪推してしまいます。本質は

今も仮設住宅で暮らしている方の生活を改善させることなんですから、国会前の

反原発デモが野田首相を動かしたようにメディアが政治家を動かすようになって欲しい

もんです。

2013年3月11日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

「遺体」&「ストロベリーナイト」

最近派手な洋画が多かったので、今週は邦画祭り。(^ ^)ひそかに期待していた

2本です。

 

まずは「遺体」。東日本大震災当日から数日間の遺体安置所での出来事を描いた

映画です。あまり宣伝されていませんが、予告編で早くも泣きそうになったので、

期待していました。全編にわたり遺体の描写が出てくるので、それだけで衝撃的

ではあるのですが、なんとももったいない。臨時職員役の西田敏行さんが主人公

で確かに彼の演技は良いのですが、この映画にはマッチしていません。もうなんか

オオゲサでわざとらしいので浮きまくってます。他の佐藤浩市さんや柳葉敏郎さん

が自然体の抑えた演技をしていたので、余計にこってり具合が浮き彫りに。

さらに何にに配慮してか、美化しすぎた演出がよくない。我々はすべからく震災を

「知って」いるのだから、変な遠慮はむしろ肩すかし感を覚えるだけで、災害時の

映像を流したってよかったし、もっと現場のリアリティを描いて欲しかったです。

この程度では「おくりびと」で既にやったテーマじゃん、で終わっちゃいます。

残念。

 

そして人気ドラマの映画化「ストロベリーナイト」。ドラマからの映画化はほとんど

失敗しているので、期待はしちゃイカンのですが監督さんが「キサラギ」の佐藤祐市

さんだったので、これは何とかしてくれるんじゃないかと。テレビシリーズは面白かった

ので、佐藤さんお願いします!と念じながらの鑑賞です。

…や、ひどかった。(-_-)

佐藤さんの力を持ってしても困難なのね。竹内結子演じる主人公は心に傷を負いながら

それを克服するかのようにひたすらに正義を追い求める、という役なんですが、映画版

ではもう単なるヒステリーの塊と化していて、発言や行動が子供じみていて全く共感

できません。周りのキャストも非常にキャラが立ってて面白いのですが、無理くりシーン

を作るので、良さが平均的にダウンという悲しさ。肝心のミステリーパートもありきたり

過ぎてあくびが出るぜ!的で泣きそうになります。残念。

 

「船を編む」で邦画挽回のチャンスを与えよう。いやその前に「ジャンゴ」ではじけよう。

めっちゃ尺が長いのが気がかりですが…。(笑)

2013年3月7日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

花粉、黄砂、PM2.5

さあいよいよやってまいりましたね、アレルギー性鼻炎。今年は花粉以外にも

余計なものが飛んでるっぽいので、もしかしたら予想のつかない症状も現れる

かも知れません。テレビCMも一気に花粉症対策一色です。


花粉症の対策は、オンシーズンとオフシーズンでは違います。漢方薬がいくら

体質改善ができると言っても、オンシーズンにはやはり対症的な薬を選択する

ことになります。まずは小青竜湯などの麻黄を含む方剤が第1選択になるでしょう。

麻黄で不調になる方には苓甘姜味辛夏仁湯とか柴胡剤を用います。一般的な

抗アレルギー剤は眠気や口渇などの副作用が多いと言われますが、漢方薬と併用

することでそれらを減らせるとの報告もあります。


毎度のことですが、ウチで提供できる他の治療法も紹介しておきます。


・ワセリンバリア(←勝手に命名 ^ ^:)

ワセリンを鼻の穴や目の周囲に塗ることで、花粉と粘膜との直接的な接触量を

減らします。姑息的な手段ですが、安くて副作用が無い点が魅力です。

・プラセンタ注射

ご存知ヒト胎盤エキスですが、肝臓を賦活することによる抗アレルギー効果が

あるようです。これも副作用が無いのが利点ですが、あまり効果が持続しない

ので症状が重い人は週に2回は打たなければならないのが難点ですね。

・糖質制限

やっぱり出ました、糖質制限。溝口先生が「アレルギーは砂糖をやめればよく

なる!」という本を出版されたので、勇気を持ってお勧めできます。(笑)

実際、去年から頑張って糖質制限されている方にはまだアレルギー症状が出て

いないようです。

・サプリメント

これはもう高額になってしまうので、一般向けではありませんが、最近注目の

ビタミンDは比較的安価でかつ効果が高いですし、オリーブ葉も免疫を高める

効果があるようです。EPAも抗炎症作用があるので結構よく使います。

・遠絡療法

これまた自費治療になってしまいますが、身体の中の「詰まり」を取る治療法

なので、なんだか鼻の通りが良くなりそうでしょ?(笑)

まあ未だかつて花粉症治療に遠絡療法を希望された方はいませんが。


あとは鼻粘膜の焼灼術や減感作療法、と言ったところが耳鼻科などで行われる

でしょうか。ウチでは以上のようなメニューを駆使して今年もなんとか乗り切り

たいと思います。

2013年3月4日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ