院長室

« 2月 2018 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 4月 »

脊柱管狭窄症の概要

これもまたよく耳にする割には正確に病態が伝わって

いない疾患ですね。脊柱管狭窄症とはその名の通り、

脊柱管という脊髄を通すトンネルが何らかの原因により

狭くなる病気です。

 

つまり脊柱管狭窄症の原因は一つではありません。

例えば椎間板ヘルニアは椎間板というクッション材が

背中の方に飛び出す現象ですが、このヘルニアにより

脊柱管が圧迫されれば、それは「椎間板ヘルニアに

よる脊柱管狭窄症」と表現されます。他にもすべり症

という病気がありますが、これは脊柱管を構成して

いる壁がずれて段差を生じ、脊柱管狭窄を起こします。

 

では脊柱管が狭窄するとどんな症状が出るのでしょう。

脊柱管の中は髄液という液体で満たされており、その

中を脊髄がぷかぷか浮いているのが正常です。狭窄が

あると、液体が流れづらくなり脊髄のゆとりが減るので

神経の圧迫症状=しびれや運動麻痺が起きます。狭窄が

起きている部位によって症状発現部位も異なりますが、

生理的に狭窄している場所ほど症状が出やすいので一定

の傾向は見られます。腰に狭窄があれば下肢に、頚に

狭窄があれば上肢に症状が出ますので、例えば腰痛だけ

では狭窄症はあまり想定されません。

 

狭窄症の診断はレントゲンだけでは不可能です。MRIで

初めて狭窄の部位や程度が判明します。腰痛や頚痛は

なく四肢の症状がメインで、ある体位で増強する、なんて

聞くと早い時期でのMRI検査を考えますね。MRIで狭窄

があり、その部位と症状が合致する場合は狭窄を広げる

手術が選択肢になります。

 

気を付けなければいけないのが、狭窄と症状が無関係の

場合があることです。MRIで明らかな狭窄があっても、

その部位と症状に関連がないこともしばしばあります。

当然これは手術の適応外ですし、狭窄以外に症状の原因

があると考えなければなりません。こお段階では整形外科

的に「異常なし」で済まされてしまうこともあるので、

ウチの場合は漢方薬、徒手療法や栄養療法などの代替療法

で勝負することになります。

 

いや何か漢字ばっかで退屈な記事ですな。(^ ^;)たま

にはこんなのもアリ、ってことで。

 

2018年3月15日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ