院長室

« 5月 2016 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 7月 »

足し算と引き算

TVや雑誌、巷に氾濫する健康情報はどれを選べばいいか、

あるいは使用して効果があるのか、皆さん興味深いところ

だと思います。健康意識が高い人ほど悩むのではないで

しょうか。

 

健康になって何をしたいのか。あくまで健康関連商品は

目的のためのツールであるべきですが、一つ注意すべき

点があります。健康を左右する因子は大きく2種類ある

ということです。それは過剰のものと不足しているものです。

 

現在の不調は、何かが不足して起こるのか、はたまた

何かか過剰で悪さをしているのか、あるいはその両方か。

こういった視点が重要なんです。不足していれば補充

すべきだけれど、過剰ならば削らねばならないですよね。

 

巷にあふれる健康関連商品は得てして不足を補うための

ものです。「中高年に不足しがちな○○をなんと△△g配合!」

とかね。彼らも商売ですから何かを売らないと利益が

出ません。すると、常に「足し算」の健康法に偏ってしまう

わけです。「□□を摂らない方がいいよ!」ではお金に

ならないですから。

 

「断捨離」なんて習慣が流行りましたが、まさに「引き算」

です。足りないものだけでなく、過剰なものはないか、

という意識がとても大事です。

2016年6月13日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

7月の診療日程更新

舛添劇場、オモロイですね。新喜劇を見てるみたい。

極めつけは松ちゃん命名のあだ名。1日中、思いだし

笑いしてたさ。さすがやわ〜。気になった方は検索

してみね。与党は責め立てているように見えますが、

きっとパフォーマンスでしょうし、議員全員に関連する

ことでもあるので、ブーメランになるかも知れず、

戦々恐々としている方も全国におられることでしょう。

辞任に追い込むことよりもザル法を改正することが重要

でごザル。

 

さて、7月は七夕祭りがありますので、月末の診療は

イレギュラーになります。ご確認ください。

 

2016年6月9日 木曜日

カテゴリー お知らせ

タグ

コレステロールと中性脂肪

何かと話題に上るこの2つの脂肪、皆さんチェックして

ますか?最近では腸内環境と絡めて、コレステロール値が

下がるヨーグルトとか便乗商品が増えています。それって

ホント?

 

そもそもコレステロールはタンパク代謝を、中性脂肪は

糖代謝を反映する項目なので、同じ脂肪でも意味合いは

全く違います。コレステロールは動脈硬化の原因とされて

いますが、同時にホルモンの材料になったり細胞膜の

構成成分になったりと、極めて重要な物質です。低コレス

テロールとうつ病の関連性も指摘されているくらいです。

 

じゃあ、数値は高い方がいいの?低い方がいいの?アタシ

分かんない!(←キモチワルイ)その答は、高い方がいい、です。

日本の検査結果の基準範囲はかなりシビアな設定なので

上限を少し超えたくらいがちょうどいいでしょう。では

動脈硬化は心配しなくていいのか?

 

実はコレステロールが動脈硬化の原因になる状況という

のは中性脂肪が高い時なんです。つまりコレステロール値

と中性脂肪値が両方高い人はリスクが高い、ということに

なります。ですから、コレステロールは緩くていいですが、

中性脂肪は厳格にコントロールすべきです。そして中性脂肪

が上昇するのは糖質過剰、アルコール過剰の時でしたね。

 

ヨーグルトにすがるよりも先に、これらを制限して中性脂肪

を監視する、というのが正解です。

2016年6月9日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

赤青黄緑茶

世紀末戦隊ゴレンジャイ!の話ではもちろんありません。

ああ、懐かしい。

 

食事指導する時、色とりどりの食材を選んで食べましょう、

たくさんの色の食材で構成しましょう、なんて言われますが

僕もそれは賛成するところです。ただそれは野菜や果物に

適応されることが多いので、アレンジしたものを紹介します。

 

赤…赤身肉

青…青魚

黄…玉子

緑…海藻、葉物野菜

茶…味噌、納豆

 

こんな感じ。そして

 

白…牛乳、砂糖、白米、うどん、食パン

 

は控えます。食べる順番は茶から赤に向かって、が良いで

しょう。赤、青、黄はタンパク質ですが、重要度が高い割に

消化に手間がかかる食材ですので、腸内環境を改善する

茶や緑を優先させるわけです。調理や味付けには

 

透明…オリーブオイルやココナッツオイルなどの脂肪

 

なんて覚えて頂くとなお良いですね。自分の食事の「色」

を意識すると、楽しく健康になれます。まさか、真っ白、

なんて人はいないですよね?

2016年6月6日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

「神様メール/殿、利息でござる」

またしても2本立てレビュー、失礼します。なんせ今月は

必修作品(笑)が多いので時間割が大変なんですよ。

 

さて、1本目「神様メール」。ベルギーの作品ですが、

これはぶっ飛んでて面白い。全知全能の創造主である神が

性格の悪い小汚いオッサンで人類に嫌がらせばかりしてて、

それを見かねた10歳の娘が地上に降りて導こうとする、

というお話。もう設定だけで笑えますが、決してコメディ

ではなく、テーマはズバリ「生と死」です。ヘンテコな

設定は深淵なテーマをライトに見せるための舞台装置

なのかも知れません。随所に「?」な部分もありますが、

キワモノっぽく見えて実は素敵な映画です。

 

ただ公式サイトの解説は結構本編の内容とズレてて、誤解を

産むかも知れないです。邦題もおかしいし。決して「神様

から素敵なメールが届いて人生が変わった。」的な映画では

ないのでご注意を。しかし、この映画が「マッドマックス

怒りのデスロード」の興行収益を抜くベルギーのお国柄が

素敵。尊敬に値する。

 

そして我らが日本の映画、「殿、利息でござる」。貧困に

あえぐ村民が領主に銭を貸す、という大胆な発想で存亡の

危機を免れる、という実話ベースの作品です。主演の阿部

サダヲさんはじめ、瑛太さん、きたろうさん、妻夫木聡さん

皆さんとてもお上手。特に当時の生活の演出はリアリティー

があって秀逸。これを体感するだけでも価値があるというもの。

 

しかしながら、完全に宣伝方法を間違ってしまっているのが

もったいない。あたかもギャグ映画のようなCMが流れて

いましたが、ユーモラスに描いているだけでギャグはありま

せん。またCMで超重要人物を出しちゃってる最悪ぶり。

アノ人が出てくるのを知っちゃってるので、ラストのカタルシス

が台無しです。お話自体は忍耐がメインなので地味なんです。

でも「地味な苦労話です!」では観てもらえないので(笑)

苦肉の策なのかも知れませんが、若干詐欺っぽいですわ。

 

2本とも前情報がアテにならないという共通項がありますが、

幸せを感じられる作品、というのも共通しています。是非どうぞ。

2016年6月2日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ