院長室

« 12月 2016 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2月 »

「ザ・ウォーク」

命知らずな綱渡り師の挑戦を描く、冷静に考えると

あまり必然性を感じなかったりする映画ですが、無駄に

こそ人生の価値がある!…のかも?

 

アメリカの超高層ビルの間にワイヤーを貼り、綱渡り

しちゃうぞ!というニッチな夢(違法)を持った若者が

どのように成功を収めるかを描いた、実話ベースのお話。

ストーリーはシンプルですが、映像技法がとんでもない

ので、飽きさせず緊張感たっぷりです。

 

僕は3Dで観ましたが、 手汗足汗かきまくりです。実は

高所恐怖症なので映画のチョイスからして間違っている

のですが(笑)楽しかったです。主人公に協力するキャラ

も高所恐怖症で、劇中計算問題を解くことで恐怖を和らげて

いましたが、僕も心中で「最近の映画ってすげーな、最近の

映画ってすげーな、最近の…」と繰り返していたのは秘密。

 

主演はジョセフ・ゴードン=レヴィットさん。純粋な大道

芸人を好演しています。やはり彼はうまいね。実話では

ありますが冷静に考えると必然性…(略)

 

とてもエンタテインメント性の高い作品です。ぜひ3Dで

どうぞ。ピュッと飛んできた棒を思わずサッと避けて

しまいました。「あぶなっ!」って言いそうだった。

案外恥ずかしい。(^ ^;)

 

2016年1月28日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

雪きれい

でも雪かきはイヤ。駐車場の雪かきをせにゃならん

ので、そんなワガママは言っていられませんが、いや、

今日の雪は量こそ少ないけど凍っててきれいに除去

できず。滑りやすいのでお気をつけを。


さて、雪かきをすると身体が温まって汗をかきますが、

この発汗って、人間にとっては自然のデトックスなの

です。サウナとか岩盤浴が健康法の一つに挙げられますが、

それは汗から要らないものを排出するからなんですね。

特に有機溶剤系の物質は汗からしか排出されないという

性質があるので、寒くて運動が疎かになり汗をかかない

生活が続くと、体調が悪化する可能性があります。


人間のデトックス経路は尿、便、汗、髪の4つです。

毛髪で有害金属の検査をすることがありますが、これは

毛髪が排泄臓器という側面も持っているからです。

この4つで気をつけるべきは便と汗です。便秘はあっても

“尿秘”なんてないし、毛髪だって勝手に伸びます。しかし

便と汗はケアしないと出ないことがあり、結果として

デトックス能が低下するわけです。


便に関しては最近注目を集める腸内環境を整えること

ですし、汗に関してはやはり運動です。便秘の時に出る

脂汗はノーカウントです。(笑)寒いとなかなか運動しよう

という気にもなりませんが、実際僕も最近自転車乗って

ませんが(^ ^;)、息抜きを兼ねて15分くらい早足で散歩

するだけでもいいですから、デトックスだと思って運動を

しましょう。散歩するなら食後、しかも日光が出ている

時間帯がオススメです。

2016年1月25日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

やっぱインフル来たね

異常な暖冬のせいで、まったくインフルエンザの流行する

気配がなかったですが、ここのところの冷え込みでやはり

感染のニュースが…。この地域でも学級閉鎖が出たようです。

センター試験期間はギリギリ流行を回避できたのかな?


さて罹患してしまったら何らかの治療が必要ですが、西洋薬

でいくか、漢方薬でいくか、はたまた栄養素で攻めるか、

まあそれぞれに理屈があるのでこれじゃなきゃいけない、

とかどちらが優れているのか、とかはまあそんなに問題

ではないです。毎年のことなので、自身にあるいは家族や

知人に効果があった治療法をチョイスするのが自然かも

知れませんね。


僕は何年もインフルエンザに罹患していないですが、もしも

罹ってしまったら麻黄湯+ビタミンC大量+オリーブ葉エキス

で勝負するかなぁ。以前母親が風邪に罹患した時に実験台

で(^ ^;)この処方を服用させて、さらにマイヤーズカクテル

点滴をしましたが、1日で良くなりました。めっちゃ不味

かったですけど。あとはBスポットもいいですね。


大勢と接する職場にいる方は、社会的理由で有無を言わさず

タミフルやリレンザを処方されることもあり、別にそれが

間違いではないですが、生物学的には治療の選択肢は多い

方がいいです。何が奏功するかは分かりませんからね。


ちなみにまだ罹患していない時の予防的手段は手洗いと

うがいと言われますが、うがいはできれば鼻うがいです。

マスクは大して効果はないので、むしろ鼻呼吸を心掛ける

ことです。そしてマフラーやストールで首周りを温めるのが

効果的。まあ最大の予防は人が集まるところに行かない

ことですが。(^ ^;)

2016年1月21日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ

Bコンプレックス

コンプレックスとは吉川と布袋…じゃなくて、「複合体」

という意味です。数あるビタミンの中でもビタミンBだけ

は「ビタミンB群」と表現され、8種類のビタミンBの

複合体です。


なぜビタミンBだけこんな扱いなのかと言うと、それぞれ

がお互いに作用し合って効果を発揮するので、単独で論じる

意味があまりないからです。B2とB6、B12と葉酸、

葉酸とB1、という具合に密接に関連し合います。でも

「口角炎にビタミンB2」とか「しびれにビタミンB12」

とかって言うじゃなーい?でも、それじゃ効果薄いんです

から〜、残念!ってめっちゃ古いしチョイスも微妙斬り!


あ、失礼。(^ ^;)もちろん単独では無意味、ってわけでは

ないんですが、生体内での動態を考えるとやはりコンプレックス

で摂る方が効率が良いのです。保険薬でもビタミンBはあり、

コンプレックスになっているものもあるのですが、最大で

4種類です。


さらにビタミンB群の問題として、国の発表している1日

所要量では治療レベルに全然満たない、が挙げられます。

例えばビタミンB1だと国の発表は1mgくらいですが、

栄養療法では治療に100mg(!)以上使用します。

実に100倍です。こんなに配合されている保険薬はあり

ませんから、配合種類からしても、量からしてもビタミン

B群は保険薬では代用しづらいわけですね。


ビタミンB群は栄養療法で最も頻用されるサプリメントですが

その理由はビタミンB群がカロリー変換に必須のビタミン

であるということです。栄養療法が必要な方は疲れや冷え、

アレルギーや不眠など、カロリー不足が絡んでることが殆ど

なので、食べたものを効率よくカロリーに変換するビタミンB群

が多用されるということです。


ビタミンB群はストレスや頭脳労働、さらには糖質過剰摂取で

消費されます。まさに現代人の生活パターンと一致しますね。

必要な方が多いのも頷けます。

2016年1月18日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ

睡眠の質

人間は人生の3分の1くらいの時間眠っているわけですが、

活動するためにはそれだけの休眠が必要ということです。

だから仕事の時間が不規則だったり、忙しかったりで睡眠

時間を十分に確保できないと、活動レベルが落ちるという

道理です。


そんな人が多いせいなのか、巷には安眠グッズや様々な

寝具が出回っています。お気に入りのぬいぐるみがないと

眠れないと言う人もいますが、それも広い意味では安眠

グッズ、なのかな?(^ ^;)


なかなか合うものを見つけるのは難しいと思いますが、

その理由の一つが「寝る時の快適度」で評価している点が

挙げられます。寝入り時というのは覚醒している状態なわけ

で、本当に睡眠の質を左右するのは意識がなくなってから

の状態です。


そうすると眠っている間が快適かどうかを知りたいところ

ですが、寝てんだから知りようがない、というジレンマに

陥りますよね。そこで重要になるキーワードは「寝返り」

です。だいたい一晩で20〜30回くらい寝返りをして

血流維持を図るそうで、これに支障があると血流不全から

様々な不調が起こり得ます。


フカフカで身体や頭を包み込むような寝具は確かに寝た時に

気持ちいいですが、身体が沈み込むため寝返りがうまく

できなくなるという問題が起きます。寝間着も同じ理屈で

寝返りを助けるものの方が良いはずです。


もちろん規則正しい生活というのが最も大事ではありますが、

睡眠の質が悪い方、寝具に困っている方は、良い寝返りを

するためにはどうすればいいか、と工夫してみると良いかも

知れません。

2016年1月14日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ