はりの部屋

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

冬の過ごし方

本格的な寒さになってきましたね。

子どもの頃、

「風邪ひかないように、あったかくしなさい」

とよく言われたものです。

 

東洋医学の観点から、冬の過ごし方で大事なポイントは

「温め過ぎない」

こと。

 

冬は寒くて当たり前。

身体は毛穴をキュッと閉めて、熱が逃げないようにしていますが、

温められると毛穴が開いて放熱します。

これは部屋の窓を開けっ放しにしているような状態。

そこから冷気が体内に入ってくるので、不調を招くことになります。

 

もちろん冷えはよくありませんが、かといって温め過ぎると

逆効果になってしまうんですね。

 

温め過ぎになりやすい主な要因は以下の3つ

 

・お風呂

冬は湯船にゆっくりつかりたくなりますよね。

しかし、長風呂は温め過ぎになりやすいです。

とくに風呂上りにボーっとのぼせるようだったり

汗をかいている状態は、温め過ぎです。

風呂上がりに冷たいものが飲みたい、というのも然り。

湯船につかるのは、できる限り短い方が良いですね。

 

・エアコン

部屋の中で薄着で過ごせるような温度は、温め過ぎです。

温められた空気を吸うことで、肺が温められます。

東洋医学では、肺と鼻や気管支、皮ふは関係が深いと考えています。

そのため肺が温められると、鼻水やせき、皮膚の乾燥や

かゆみといった症状をひき起こすことにもなります。

 

・電気毛布

電気毛布は、寝てる間中、身体に熱が加えられ続けます。

なかには、暑くて汗をかいている、なんて方もいらっしゃいます。

寒くて眠れない…という方は、ずっと温め続ける電気毛布

より湯たんぽがおすすめです(やけどに注意)。

 

また、小さいお子さんはもともと「陽」の要素が強い生き物です。

陽とは陰陽の概念で、

陽…明、熱、動、昼

陰…暗、寒、静、夜

といったイメージです。

子どもは陽の要素が強いので、元気に走り回ったり

よく汗をかいたりするんですね。

お子さんの場合は、ちょっと寒いかな?

くらいで丁度いいことが多々あります。

 

春に花粉症がひどい…という方は、冬の過ごし方が大切になります。

できるところから実践してみてください。

2020年12月19日 土曜日

カテゴリー はりの部屋

タグ