漢方薬治療や栄養療法をやっていると、標準治療では効果が
出なかった方や、副作用で続けられないと言ったいわゆる
難治状態に陥っている方がしばしばみえます。僕は標準治療を
否定はしていませんが、効果が出ない時に違う視点で切り込む
こと、多くの選択肢を持つこと、が大事だと思っています。
なので、難治状態の方にあまり馴染みのない治療法を提案する
ことが自然と増えます。
漢方薬治療や栄養療法はそれぞれ論理的なので、標準治療でなく
ても医師も患者も納得しやすいことが利点です。何かよく分か
らんけどこれ飲んでみて、的なノリで方針を決めません。(笑)
逆に言うと、その論理が症状改善に寄与したかどうかがとても
大事な部分になるわけで、再診以降の診察ではその確認作業が
主と言っても過言ではありません。
難治状態になっていると、当然病歴も長くなるわけで苦痛の時間が
長い分、早く解放されたいという思いも強くなります。すると、
良いと言われるものは全部試したいという心理にもなり得ます。
ここは診察していてとても強く肌で感じるのですが、新しい治療
を2つ以上同時に始めることはお勧めしていません。なぜなら、
論理の確認作業が困難になるから。
ルービックキューブ(古い ^^;)も達人が恐ろしい速さで完成
させると感動しますが、自分では再現できません。でも実際は
ちゃんと完成させる手順がありますから、その手順を踏めば誰でも
完成できるはずです。治療もあっと言わせるような感動もアリ
ですが、手順が分かる方が応用もできるし患者さん本人でできる
ことが見つかるかも知れません。…うん、なんか例えがヘタな
気がしてきた。まあよしとしよう。
一つの治療法で何が変わって何が変わらないのか、ここを教えて
もらいながらより良い方法を練り上げていく、というのが僕の
理想とする治療です。患者さん本人は大変つらいと思いますが、
できれば確認作業を一緒に楽しみながらやっていただけると
嬉しいです。