院長室

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

キューキューの日

本日9月9日は「救急の日」だったそうですね。「汲々の日」…なのは

僕だけでしょうか。(笑)「救急の日」と言われると僕は研修医時代の

しんどい救急当直を思い出してしまいますが、一般には「救急処置を

広める日」みたいな認識のようです。


救急処置とはケガや意識障害者を速やかに処理することですが、まず大事

なのはその分別ですね。トリアージと言いますが、患者を重傷度別にランク

付けすることです。それによって重傷者を優先的に処置する目的があります。

オオゲザに重症のフリをしても「うん、この人は騒ぐ元気があるのだな。」

と後回しにされますのでご注意を。(笑)


そして実際に一般の方にも普及させたいのが心肺蘇生法でしょう。心臓

マッサージとか人工呼吸とか、AEDとかですね。重症患者の処置は

とにかく1分1秒を争いますから、救急車が到着するまでとか、専門職を

待ってとか、有資格者しかできないからダメとか、そんな悠長な事は言って

いられないわけです。心肺蘇生法をシンプルに簡便化することで、一般へ

普及させようと努力がされています。特に最近は大きな災害が多いですから、

一般の方々の力添えが不可欠となっています。


この心肺蘇生法ですが、昔は、アゴを挙げて気道確保→人工呼吸→心臓

マッサージの順でしたが、蘇生率がイマイチ悪く今では心臓マッサージ→

気道確保→人工呼吸の順でやるよう推奨されています。一般向けの講習会

などがあったら是非参加してみてください。非常食を常備することや

シェルターを作ることだけでなく、これも立派な災害対策です。

2013年9月9日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ