院長室

« 2月 2025 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

講演報告

昨日は漢方のシリーズ講演2回目でした。前回参加して

頂いた先生方だけでなく、新規の先生・スタッフにも

ご参加頂きました。

僕の講演は「漢方をこれから始める方」向けで、スムーズに

漢方を始められるようにと思ってお話しさせて頂いています。

その分ベテランの先生には物足りないみたいですけど。(^ ^;)


何でもそうですが、新しいものを始める時ってエネルギーが

必要ですし、壁も多いものです。それを乗り越えて、さらに

継続できれば楽しくなるものですよね。

僕も漢方だけでなく、AKA−博田法や遠絡療法を始めた当初は

随分苦労しましたが、今はこれらの治療法に出会えたことを幸せに

思っています。でも根性論だけではレベルアップしないところが

またニクい。(笑)


僕が経験から学んだレベルアップのコツは「理論はほどほどに」です。

真面目な人ほど、基礎理論をしっかり勉強して、それから応用、実地へと

段階的に進んでいく傾向がありますが、初期から実地を取り入れて

「基礎半分、実地半分」くらいの割合で進めていくのが、一番良いように

感じます。基本が大事なのは間違いありませんが、それを経なければ次に

進めないと思うと却って足かせになってしまうことがあります。


初心者には初心者の経験、ベテランにはベテランの経験があって、その

経験こそ何物にも代え難い財産です。

闇雲にやるのはもちろん駄目ですけど、バランスよく基本と実践を

組み合わせるときっと最短距離で上達すると思います。

2011年7月28日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ