院長室

« 2月 2025 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

日本が融けてゆく

以前紹介した経産省現役官僚の古賀茂明氏と

ジャーナリスト須田慎一郎氏の対談本です。


公務員制度改革を叫ぶがため閑職に追いやられている

古賀氏に須田氏が質問する形式で進みますが、

まあ内容は古賀さんの前著「日本中枢の崩壊」の

二番煎じ的なもの。でもやはり日本の政治の現状が

ひどいのはよく分かります。政治家や官僚が聖人君子で

ある必要はないと思いますが、日本のために働く仕事な

わけですから、純粋にプロとして少なくとも私情を挟まず

職務を全うして欲しいと思います。政治家は政局、官僚は

省益しか頭にない、では発展しようがないですよね。


本文中では若手官僚には改革に賛同する人もいる、とか

日本全体を通して若い世代を育てなければいけない、と

繰り返し述べられています。日本は超高齢化社会であって、

選挙権は成人に平等、というルールですから自然と高齢者に

優しい政策を言う政党や政治家が人気になるわけです。

そうなると若い世代への保障や援助は後回しになり、結果また

国全体の若い力が衰える、という悪循環に陥っています。

だからこそ若い世代が十分に力を発揮できる社会にしなければ

いけないという論点です。


古賀さんの意見は単なる批判だけではなく、必ず彼なりの提言が

あるので非常にフェアだと思います。駅前の書店を覗いたら、

「日本中枢の崩壊」が目立つところに平積みされていました。

古賀さんの本が社会の耳目を集めるというのは良い傾向なんでは

ないでしょうか。


古賀さんは最近新書で「官僚の責任」という本も出版しました。

次はこれを読もう。

って言うか、こんなハイペースで官僚批判を続けてたら、本当に

彼の身の安全を心配してしまいます。

正しいことほど耳障りに感じる人も少なくありませんからね…。

2011年7月25日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ