院長室

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

病名が邪魔くさい

自身の不調は何から来るのか?誰しもが気になるところです。

そこで「病名」つまり「診断名」は何なのか?という問いに

繋がるのは自然の流れではあります。

 

至極自然なのですが、これが実は少し厄介で初診の段階では

診断名が確定しないこともあるのです。しかしながら保険

診療上、全ての行為に診断名が必要なので暫定的に診断を

つけて診療を開始、継続することになるのです。そのため

後から診断を変更することもしばしばです。

 

特に漢方診療や栄養療法では独自の診断系統があり、それに

則って指導や処方をするのですが、この場合の診断名は保険

病名には含まれないので、ここでも暫定的な診断名が必要

となります。瘀血とかビタミンB不足って診断名をつけても

保険は通らぬのデス。

 

診断名を知ることで安心される場合もあるので、良い場面

もあるのですが、病態理解が無視されると治療に繋がり

にくいものです。例えば、頭痛を主訴に来院された方に

「偏頭痛ですね。」と言って鎮痛剤を処方しても、なぜ

頭痛が出るかに言及できなければ根本解決にはならない

ですよね。

 

また診断名が分かると、ネットで検索してその情報を元に

独断で治療を始めてしまう場合もあります。それで良く

なれば問題はないですが、より病態を複雑にしてしまう

こともあります。あるいはネットの情報で怖くなって

余計な不安を感じてしまうことも。(^ ^;)

 

診断名は重要ではありますが、暫定的な側面もあること、

必ずしも病態を説明できないこと、を知っておく方が

精神衛生上、良いかも知れません。

2021年3月1日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ