院長室

« 7月 2024 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

小児の栄養療法

副腎疲労や腸内環境の悪化、重症アレルギー、自己免疫疾患

などなど西洋医学の治療では限界がある病態に栄養療法が効果

あるかも、という方向で脚光を浴び始めて数年。もちろん全て

の方に効果があるわけではないですが、なぜ効果が出ないか、

もまた栄養療法の範疇ではあるので、非常に応用範囲が広い

のは確かです。

 

しかしながら、応用範囲が広いがために却ってどんな病態に

適応できるのかが分かりづらくなってしまっている、という

側面もあります。自身が栄養療法にチャレンジする価値はある

のか、と悩んでしまう方もいるようです。逆に「○○は治るか?」

と詰め寄られることもありますが (^ ^;) 、ベースとなる栄養の

過不足が改善すれば良くなるかも、としか言えない歯がゆさ

もあります。

 

さて、そんな中「子供に栄養療法はOKですか?」と聞かれる

ことがしばしばあります。何か症状に悩んでいればもちろん

OKですし、実は特に症状が無くても1度は栄養療法的な分析

をすることをお勧めしています。

 

それはひとえに「成長が大量の栄養を消費するから」です。

大人が思っている以上に、成長には様々かつ大量の栄養素が

必要です。成長期ほど栄養失調になりやすい、と考えても

良いくらいです。それを分析して食事に繋げられれば、将来

出るかも知れない症状を抑えることができる、つまり予防に

なるので小児は栄養療法の良い適応になるわけです。

 

ただ血液検査ができるようになるには、ある程度の年齢に

なっている必要があるので、小学生になって成長が加速する

前、というのが実際ではあります。有機酸検査は尿検体なので

全年齢対象ですが、コストが高いのと分かることが限られる

のがネックです。

 

いずれにしても、栄養療法は非常に応用範囲が広くかつ

予防に繋がる、というのが大きな魅力です。そして成長期

こそ、しっかり栄養の状態を把握しておく必要がある、と

覚えておいてください。子供に嫌われたくないので無理に

検査はしませんが (笑) 、本人の了解が得られれば是非

行って欲しいですね。

2021年2月4日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ