院長室

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

なぜ健診をしないか

血液検査を勧めるのに、なんで健診はしないのよ?とたまに

チクリと言われることがあります。まあ別に嫌味ではなく、

単純に疑問に感じるのだろうと思いますし、ごもっともな意見

だとも思います。

 

健康教室に参加頂いている方にはくどい内容だと思いますが、

これには理由がありまして。健診は国の事業ゆえ自己負担なく

行える面では大変ありがたい仕組みなのですが、だからこその

縛り事項も多いのです。特に栄養療法実践医からすると、非常

に検査項目が少ない。これで精確な診断をするのは無理があり

ます。

 

また健診の判定は「基準範囲」によって評価されます。基準

範囲からの逸脱が大きいほど判定は悪くなるわけですね。この

基準範囲というのが曲者で、検査会社の社員の平均値から作成

されるため、会社によってバラツキがあります。それでも

「A」判定なら間違いないやろ、と思われるかも知れませんが

それは社員さんの平均値と同じ、と言ってるだけで必ずしも

正常!と言っている訳ではないんですね。

 

以上2点により、健康診断の “診断” が非常に心許ない、という

ことになるのがウチが健診をしない理由です。ついでに言うと、

もしも判定が悪かった場合、「指導」をしなければいけない

のですが、これまた厚労省の推奨する食べ方でなければいけま

せん。そこでは「炭水化物6割」が理想とされていますので、

まあ相容れないわけですよ。(^ ^;)

 

診断の精確さが揺らげば、疾病を見逃したり薬剤の過剰投与に

繋がったりします。決して患者さんの利益になりません。そう

言う意味では栄養療法的な分析は、完璧ではないにしろ精確さ

では遥かに上です。ここが一番の売りと言っても過言ではない

でしょう。というわけで、健診の結果を見せて頂く場合はあり

ますが、こちらから健診を勧めることはありません。

 

ただ、乳癌や子宮癌検診、胃カメラや大腸カメラなど血液検査

以外のものは有用ですので、施行できる場合にはお勧めしてい

ます。

2020年7月16日 木曜日

カテゴリー 院長室

タグ