院長室

« 2月 2025 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

防災訓練

昨日は毎年恒例の一宮市防災訓練で、救護班として

参加してきました。毎回医師会から数名の医師が参加

するんですが、何を隠そう僕は3回目です。(笑)


結構規模も大きくて、一般の方も多数参加しての消火や

けが人の搬送練習もあります。我々の仕事は搬送された方の

応急処置なんですが、災害時はトリアージという、要治療者を

緊急度で3段階に色分けして選別するシステムを用いて治療を

スムーズに行う工夫をします。

赤:緊急、黄:準緊急、緑:待機可能

という感じです。もしも災害に遭って怪我をされても、緑の

タグが付けられればすぐには治療してもらえないかも知れません。

そんな時、「ああ、赤の人が他にいるんだ。」と思って頂けると

助かります。


東日本大震災の後の防災訓練でしたから、例年より皆さんの

関心も真剣さも高かったように感じました。

皆さんも緊急避難場所の確認と災害用伝言ダイヤルの使用法は

押さえておいた方が良いですよ。


っていうか、毎回思うんですが、こんな激烈に暑い時期にやる必要は

ないんじゃなかろうか…。訓練で熱中症になったらシャレにならんよね。(^ ^;)

皆さんつなぎにヘルメットでお疲れ様でした。(笑)


2011年8月29日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ