院長室

« 2月 2025 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

規制強化と緩和と

漢方薬が保険適応になってもう何十年も経ちますが、保険の審査基準が

実は県によってかなり違います。例えばお隣の岐阜県では、漢方薬の処方は

2種類まで、という規制があり、それ以上処方すると保険ではねられてしまいます。


愛知県は割合そういった規制は緩かったのですが、ついに厳しくなってきました。

3剤満量投与の場合は、その理由の詳細を付記すること、なんてお達しが…。

まあ3剤投与が必要な方は少ないのですが、あまりこういった規制が過剰になると、

却って患者さんに不都合になってしまうこともあります。考えもんです。


そして驚くのが規制緩和事件(?)です。

先ごろ、レセプト請求は原則全診療所オンライン化、という条例が出ました。

これには導入の必要性が不明だとか、導入費用はどうするのかなどの理由でilm18_be01005-s1

反発多数でした。ウチは開院当初からオンラインなので問題ないのですが

日野医院の方は紙レセプトだったので、導入を決めました。

やっとこ導入作業が終わったところで、「導入は努力義務にする」だってさ。

えーーっ! 金返せーーっ! ってなもんです。

上島竜兵なら間違えなく訴えてます。


まあ、政権交代もありましたし、色々と過渡期なので仕方のないことですが、

正直涙目です。(: _ :)

2009年11月13日 金曜日

カテゴリー 院長室

タグ