院長室

« 2月 2024 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

サプリメントの運用

栄養療法の特徴の一つが、食事をサポートするメディカルサプリ

メントを使用することです。ウチも栄養療法を取り入れて5年と

少し、サプリを使ってくれる方も随分と増えてきました。それだけ

予防医学や、自己管理に注意を払う方が増えた証でもあると思う

ので嬉しい限りです。

 

しかしながら、やはりサプリにかかる費用も馬鹿になりません。

ちゃんとしたサプリを作ろうと思えば、コストフルになるのは

当たり前なので、特に医療用、治療に耐えうる品質のもの、とも

なればなおさらです。市販のもの全てを否定する訳ではありませんが、

目的とする栄養素よりも添加物の方が多いとか、そもそも成分

表示通りに入っていない、などの問題点が多いのも事実です。

 

最近では海外製の商品を自己輸入する方もみえます。ウチでも

海外製のものを採用していますが、僕は日本の会社が仲介している

こと、商品に対する相談ができること、を採用の条件としています。

海外の商品の方が総じて高用量だし、日本で使用できない成分も

使えたりするので有用である場合がありますが、得体の知れない

ものを患者さんの口に入れるわけにもいかないので、現状何でも

OKとは言えません。価格も定価ではそんなに高くなくても、

関税や輸送費用などで、結局高価になってしまうのも泣き所です。

 

僕自身もサプリメントを服用していますが、常にサプリを飲まずに

済むカラダにするには?という視点を忘れてはならないと思います。

これは薬剤と同じで、最少用量を常に探ることでもあります。

また季節によって、体調によって栄養素の優先度は変動しますから、

一度飲み始めたらそのまま、ではなく定期的な検査などで客観的

尺度で自分を評価することが重要です。それによっても無駄を省ける

でしょう。

 

メディカルサプリメント市場はこれからも拡大、成長するでしょう

から、商品の精度は上がり価格も安くなるとは思います。今はまだ

お高いので、慎重な使用になりますが、何のためのサプリか、を

念頭に置いた運用が大事ですね。

2017年5月1日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ