院長室

« 7月 2024 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

サイエンス漢方処方研究会

昨日は東京で漢方の勉強会でした。僕が開業前に研修でお世話になった

北海道の井齋先生が主宰する「サイエンス漢方処方研究会」です。まだ

立ち上げから1年ほどなので、多くて50人くらいかな、と思っていたら

100人以上の参加者がいてびっくりしました。

井齋先生とはあまり話ができませんでしたが、一緒に漢方を学んだ先輩

ドクターと久しぶりに会えて楽しかったです。


この研究会の主旨は、東洋医学の論理を現代科学で解き明かすことで漢方

の普及に貢献しようというものです。東洋医学は五感をフル活用して行う、

いわば理学所見での診断学なので、もちろん当時はこれが「科学」だったの

ですが、現代で言う科学ではありません。生薬の薬理作用そのものも全く

解明されていないものが多く、結局は経験的直観的な処方選択となります。


現代科学の薫陶を受けたドクターからはこれは到底受け入れがたく、さらに

難解な東洋医学理論、漢字の羅列(笑)が漢方の普及の阻害要因となって

います。これではお先真っ暗だ、と言うことで極力東洋医学的な単語を西洋

医学の言葉に置き換えて、現代科学で漢方理論の説明をしようというこの

研究会の試みは至極全うであると思います。


ただこれが即臨床に応用できるか、はまた別問題です。科学的解明なんて

患者さんにはあまり関心がないことですし、それが分かったから新たな

処方選択に結びつくわけでもないからです。せいぜい処方の裏付けができて

医師の精神衛生上プラスだ、という程度でしょうか。

医師への啓蒙には一役買っても、患者さんには特に利益なし、では物足りない

ので、これからの活動で臨床的な応用に発展することを期待しています。

2013年1月14日 月曜日

カテゴリー 院長室

タグ