当院の治療

漢方薬

漢方薬はココに効く

漢方薬はココに効く

病気が治る」とはどういうことでしょうか?「症状がとれる」ということと同義でしょうか?それであるならば、頭痛の時に鎮痛薬、下痢の時には止瀉薬、という具合でほとんどが解決するはずです。しかし、このような治療法ではすっきり改善しない場合が非常に増えています。一人の患者さんが幾つもの症状に悩んでいたり、治療しているのにも関わらず症状が長期に渡って続いたり、あるいは治ってもすぐに再発したり。こんな時こそ漢方薬を試してみてはいかがでしょうか?

漢方薬は疾患に対して処方が決まっているわけではありません。あくまで優先されるのは症状を出している患者さんの状態です。それを「証」と言いますが、基本的にはその証に合わせた薬を使っていくのです。ですから、腰痛でも証が違えば別の薬になりますし、頭痛と下痢でも証が同じなら、同じ薬で対応します。

最近各メディアでも「未病」という言葉が紹介されていますが、これはまだ症状を出していない状態のことです。こう言った「前病状態」や、症状を出している基盤となる「病気の本流」に効いてくるのが漢方薬の特徴と言えます。 実際に漢方薬を処方する場合、様々なことを手掛かりにして「証」を決定していきます。舌を見たりお腹を触るのも手掛かりを探す作業の一つです。ある現象も、西洋医学的視点と漢方医学的視点では見方が違ってきますから、両方の眼を持つことは非常に有用です。ですから、患者さんは、なぜそんな質問をされるのか不思議に感じたり、意外なことが重要で驚いたりするかも知れません。
では、漢方医学的診断の一般的“切り口”をいくつか紹介しましょう。