・やっと少し花粉症のピークも過ぎたみたいです。今年は花粉の量が多いだけでなく、黄砂もあってか症状の強烈な方が多かった印象です。
・さて漢方には標治(ひょうち)と本治(ほんち)という言葉があります。標治とは対症療法、本治とは体質改善などの根本療法、と思って頂ければよいです。花粉症の場合ですと、西洋の抗ヒスタミン剤処方はもちろん標治です。漢方では本治が醍醐味なのですが、症状が強い時には標治の薬に終始してしまいます。何度か紹介した小青竜湯や麻黄附子細辛湯、越婢加朮湯はどれも標治になります。症状のピークが過ぎて落ち着いたら本治の薬に変えていくのが通常です。そうすると来年の花粉症が楽になったりします。症状がないのに薬を飲み続けるのは抵抗があると思いますが、毎年花粉症でひどい目に遭うという方は、是非続けてみて下さい。
標治と本治
小青竜湯
・各媒体で最近漢方薬が取り上げられるようになってきました。それは我々漢方を使う医師にとっては喜ばしいことです。今は花粉症シーズンということで、アレルギーに効く漢方薬なんかの特集をちらほら見ます。以前にも小青竜湯という薬は紹介しましたが、少し詳しく解説します。
・小青竜湯という薬はアレルギーの中でも「水っぽい」症状がメインの時に使います。花粉症であれば、鼻水や流涙が主症状の時によく効きます。「知らないうちにサラサラの鼻が垂れる」なんて人は丁度良いでしょう。
寒い所に行くとくしゃみが出て鼻がつまる、眼や鼻・ノドがムズムズするという人には麻黄附子細辛湯という薬の方がよく効く場合が多いです。また、眼が充血する、鼻の粘膜も赤くなって鼻づまり、咳まで出る人には「冷やす」効果を加えた越婢加朮湯という薬が良いです。もちろん例外もありますが、今はこの3剤が大活躍です。